※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんまま
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子の食事について相談です。最近味付けが濃いと食べなくなり、塩分の取りすぎが心配です。具体的な食事内容や調味料の使い方を教えてください。

1歳3ヶ月の男の子の食事について相談させてください。

以前は茹でたにんじんや味付けしていないおやき、白米ななどなんでもよく食べたのですが、最近味付けしていないと食べなくなって来ました、、、
だんだん同じものを食べれるのは嬉しいし成長の証なのかなと思いつつ、
味付けが濃くないか、塩分の取りすぎにならないか気になってしまいます。

味噌汁は大人の味噌汁の取り分けで、3倍くらいに薄めています。
おやき(豆腐とほうれん草やにんじんを混ぜた物)はケチャップを塗るとたべるので水で薄めたケチャップをサランラップにつけて少し塗っています。
白米も食べないのでアンパンマンのふりかけや、大人用の無添加ふりかけをかけたり、大人の炊き込みご飯に同量の白米を混ぜて食べさせています。
豚バラ大根などの醤油や砂糖をつかった料理も1/3くらいの味付けでとりわけしてあげています。
コンソメ、ほんだし(減塩)、チーズ、ケチャップ、ソース、味噌、醤油、砂糖など、大人と同じ調味料を使っています。
和光堂などのホワイトソースなども使うときもありますが、ほとんどは取り分けにしているので同じ調味料です。
味付けは途中で分けて薄くしたり、あとからお湯で湯がいたりして薄くしています。

保育園には行っていないので3食自宅です。ご飯は毎回測って100g、タンパク質は20g、果物と野菜で80g、合計200gくらい毎食たべます。

味付けなしで食べるものはトマト、卵、いちご、キウイ、バナナです。
トマトやフルーツはそのまま食べてくれるので、ほぼ毎食食べています。


こんな感じで塩分の取りすぎにはなりますか?
1歳3ヶ月だと1日塩分3gとネットでみて心配になりました。
みなさんどんな味付けしていますか?

長くなりましたが、教えていただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ

そこまで気にしなくてもいいかなと思います🤔💦

うちは1歳過ぎたら大人と同じ味付けですし、栄養士さんにも大人のご飯に慣らすようにと言われましたよ!
大人が食べて濃すぎると思う味付けは流石に辞めた方がいいと思いますが、大人が食べるぐらいの味付けなら気にしなくてもいいと思います💦

  • ぽんまま

    ぽんまま

    ありがとうございます!

    栄養士さんからもそう言われたんですね!!
    味見して自分が濃すぎると思わない程度の味付けで食べさせようと思います!!

    • 4月22日
deleted user

一歳過ぎた辺りから量とか全く測ってませんでしたよ😅
味覚も発達してくるので薄過ぎると食べなくなるし、取り分けした物を薄めるくらいしかしてません✊🏻
少量ずつならいいんですが、毎食フルーツは糖分過多になるので気を付けてくださいね!

  • ぽんまま

    ぽんまま

    ありがとうございます!

    フルーツ多いかもしれないので糖分過多気をつけます!!

    フルーツに頼りすぎたので、程よく味付けして野菜食べさせようと思います(^^)

    • 4月22日