
3歳児の癇癪について、自分の怒りやイライラに苦しんでいます。昔の自分と比べてしまい、自己嫌悪に陥っています。子どもを置いて出て行きたいと思うこともあります。
3歳児の癇癪っていつ頃治るのでしょうか、、
少しでも気に入らないとギャン泣きしながら怒り、
それをまた私も怒り、
さらに癇癪起こされて
また私も怒っての繰り返しです。
もっと昔の自分は温和だったし、
そんなイライラしないし、
もっと優しい自分だったはずなのに、
自分自身が本当に嫌になります。
いなくなりたい。
怒ってる時、もう1人の自分が見てる感覚になり、
意地が悪いな、鬼みたいって思いますが
一度怒ると私も娘のように癇癪起こしてるのかもしれません。
これがずっと続かないこともわかるけど、
今がすごく辛いです。
こんなことしないし思っちゃいけないとは分かりつつも
子ども置いて出て行きたくなったりします。
- ゆゆ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ひー
お辛いですよね、読んでいてすごく気持ちがわかりました。
娘も癇癪持ちで、2歳半位から3歳過ぎまでがピークでした。
3歳をピークに少しずつ落ち着き、四歳くらいで会話も成り立つようになりだいぶ減ったような気がします、今、四歳半くらいです。

昆布おにぎり
わかります。わかりすぎます😭
言葉の理解はできますか?
息子は発達障害があり、言葉の理解が完璧ではない為、癇癪が起きます。
-
ゆゆ
理解はできてるのですが、疲れてくるとそれを言葉にするのではなく癇癪によって発散してきます😔
- 4月25日

るる
要求言語で伝えられない→癇癪を起こす。
癇癪を起こす事を我慢出来たタイミングに褒めると減っていくと思います。
癇癪を起こさない→良い事がある(褒められる)→強化される。
根気を要しますがファイトです!
-
ゆゆ
根気入りますね、、😣
でもいつも癇癪起こすと怒ってしまいましたが、逆の発想で起こさない時に褒めるっていうの参考になります🥺
ありがとうございました!- 4月25日
ゆゆ
お返事遅くなってしまい、申し訳ありません。
落ち着いた、とのことを聞けて安心しました😢
このままいつまで続くんだろう、とか、子育て楽しみたいのに楽しめないな、、と考える毎日で。
希望が持てます。
ありがとうございました。