※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

苦手なパートさんとの関わり方についてアドバイスをください。

職場で苦手な人がいます。
同い年で子どもの年齢も近いです。
私が現場責任者をしていて、その人はパートさんです。
その人は、家事・仕事・子育ての両立がものすごく大変と普段から言っていて世の中で自分が1番大変くらいの勢いで話してます。
聞いていてすごくイライラしてしまって、嫌味のような事を言ってしまう時があり、自分って嫌な人だなと思って自己嫌悪が酷いです。
皆さんこのような人とどう関わりますか?
アドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

基本、職場で苦手な人とは上辺で接します!友達じゃなく職場ですしね☹️
そっか〜そんなに大変なんだ💦って思ってもないけど言ってあげますかね😂
苦手な人とは適当に関わって、話も間に受けずに流してた方がいいですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり、「そんなに大変なんだね~」などと言って共感というか同情?してた方がいいですよね😂
    自分が1番大変くらいの勢いで話してくるので、私が楽してるみたいな風に捉えてしまって、私も内心 は?何言ってんのこいつ😑 みたいに思ってて、嫌味的なこと言ってしまい、後で後悔しています…
    「そっかそっか~」と言って聞き流してた方がいいですよね。
    ありがとうございます。

    • 4月21日
♡yume♡

仕事と割り切り、必要最低限の会話しかしません!
主さんが現場責任者であれば、淡々と接したら良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も必要最低限しか話さないつもりなんですが、相手からガーッと話してきて疲れます。(笑)
    上の方のところにも書きましたが、「そっかそっか~」と聞き流した方が賢明ですよね。
    ありがとうございます。

    • 4月21日