※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが敏感で、おくるみやベッドを拒否し、抱っこでしか眠れない悩みです。他の赤ちゃんを見て羨ましく感じ、疲れや辛さを感じています。

なぜこんなに敏感なんでしょう、、
おくるみは全て拒否、ラッコ抱きでしか寝ないけど最近座ると怒る、ベビーベッドでは絶対寝ない、おしゃぶりもすぐに気付いて怒っています。
ベビーカーも少しは寝ますがすぐ起きて泣きます。カーシートもダメ
寝かしつけは抱っこにしても、ベビーベッドでスヤスヤ眠る赤ちゃんやベビーカーで眠る赤ちゃんを見ると羨ましく感じてしまいます。
可愛いし、ずっと会いたかったのに、なぜこんなに敏感なの?ずっと抱っこで疲れた、少し離れて欲しいと思ってしまいます
小さな希望がことごとく打ち砕かれていく様で辛いです
泣かせっぱなしは良くないと分かっていますがもう抱っこできないほど疲れてしまう時があります

コメント

ママリ

ナナさんお疲れ様です☺️
多少泣かせっぱなしでもいいと思います✨
泣き疲れて寝かそう大作戦はどうですか??
きっと赤ちゃんはママ大好きすぎるのかもしれないですね❤️
好きな音楽イヤホンで聴きながらリズムをとって寝かしたりしてました!
ママがまず息抜きできるようにパパに任せたりは無理そうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    体力ありすぎて平気で1時間半は泣いています、、寝そうになってもモロー反射ですぐ起きてしまい😭
    楽しく寝かしつけできるように私も音楽聞きながらやろうと思います
    夫は家にいる時間が短いのですが、いるときに頼んで息抜きしようと思います🥲

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

上の子おなじでした!一日中抱っこ。座ると泣くで😅夜寝る時は腕枕でした。
ベビーカーは動いてればしばらくすると寝て止まると起きて泣くです。
一日中抱っこ紐して立ってもした。首が座ってからはラッコ抱きでソファで寝てました😅

下の子は夜だけは下で寝てくれますが日中は一日抱っこ紐入れてます😅この子は寝れば椅子に座らせてくれるためまだマシです


いつかは終わると言いますが今が大変なんですよね、、

1人目は泣いたらすぐ何とかしなきゃ!って思ってましたが2人目は泣かせる事も多いです。ちょっと泣かせてお菓子堪能とか気が休まるといいですね、、泣いてれば生きてる証拠です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ様な方が居ると思うだけで頑張れます😭
    いつかは抱っこもさせてくれない日が来るのはわかっていますが、今が辛いです🥲子供には申し訳ないけど、辛い時はそばで少し泣かせて休もうと思います😭ありがとうございます😢

    • 4月21日
ぴーさん

お疲れ様です😭 ホルモンのせいもあり、少し辛くなってきちゃってるのかなと思います😭

スヤスヤ眠る赤ちゃん は、幻だと思ってます。(2人目はよく寝るよーとの期待も裏切られてます。)

まだ地球にでてきて1ヶ月ですから😢怖い!怖い!怖い!!空気って何!明るいの怖い!!で、少しの音でもビクッと起きて立ってユラユラしてないとダメで、、、泣きまくってると思います😭

親御さんとか日中、少し頼れる方近くにいますか😭??ママが倒れてはダメなので、ちょっと離れてコンビニに散歩行くとか出来れば良いんですが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、出てきたばっかりで分からないことだらけなんですよねきっと😭そう思ったらまた頑張れる気がします😢
    実家の母が手伝いに来てくれているので、少し時間をもらってリフレッシュしようと思います🥲ありがとうございます😢

    • 4月21日
りあ

毎日おつかれさまです🥲
読んでいて、自分のことを思い出しました🥲辛いですよね。うちの子もすごく敏感で、何度ももう無理と一緒に泣いてました💭
その頃は、諦めてラッコだきで寝ていました!ラッコだきから、そのままお布団へくるっとスライドさせたりもしていました!もちろん何度も失敗しましたが🤮ベビーベッド、おしゃぶり、おくるみはもう諦めました😅
今はお母さんの体力もすり減っていて睡眠不足だと思うので、ラッコだきで寝てくれたときに一緒に寝ちゃいましょう🥲
うちの子は、7ヶ月になりましたがラッコだきしかダメだった子が徐々に置けるようになり、今では添い寝で寝てくれるようになってます!
なので、今は無理せずが1番です!
私は何度か、赤ちゃんを安全な場所へ置いて違う部屋へ逃げていました🤮そうゆう、息抜きも大事です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ様な状況だった方がいらっしゃると思うだけで救われます🥲成長を楽しみに今は地道に付き合っていこうと思います💦自分がダメになってしまわない様に息抜きしながら頑張りたいと思います🥲ありがとうございます😭

    • 4月22日