※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことママ
妊娠・出産

2人目の出産後の里帰りについて悩んでいます。母が仕事中、上の子を見るのは大丈夫か悩んでいます。里帰りするかしないかで悩んでいます。

2人目の出産後の里帰りについて悩んでいます。
現在上の子は3歳で日中は保育園に通っています。
5月末の出産予定なのですが、産後どちらのパターンで子どもを見るか悩んでいます。
実母の家は電車で1時間くらいのところにあり、最初は上の子を連れて1ヵ月ほどお世話になろうかと思っていました。しかし、母が5月〜7月にかけて役所の仕事を頼まれてしまい9-16で仕事をすることになりました。
里帰りがあることは話した上で引き受けたので、週に何日か休んでも大丈夫とのことみたいです。
私が気にしてるのは、母が仕事中、結果私は1人で2人を見ることになり、上の子は外にも出られずストレスがたまらないかな、、、ということです。
娘は昼寝もほとんどしなくなり、1人遊びというよりもまだまだ一緒に遊ぼう!という感じです。
それならば、家にいて日中は保育園に行っていた方が娘も良いのかなーと。
旦那がいつもは仕事も融通が利くのですが、5月末〜6月末までちょうど忙しくなりお迎えなども難しくなり、帰りも遅くなる日があるということで、里帰りしようと思ったところでもありました。

①里帰り→平日3.4日は母が仕事の為、日中は1人で育児をする。ご飯や洗濯、身の回りのことは母に助けてもらえる。土日は旦那が来てくれるので、娘は外に行ける。

②里帰りしない→日中は娘が保育園に行く。送り迎え旦那が行けないときはファミリーサポート利用を検討。
母には週1くらいで来てもらう。家事や保育園から帰ってきた娘のお世話は1人で行う。

2人目以降いらっしゃる方、産後はどのように過ごされましたか?
産後、自分がどのくらい動けるかもわかりませんし、甘えられるところは甘えて体を休める時間は作りたいと思っています。
いいね👍でお願いします✨その他、大変だったことや、実体験も聞かせていただけるとありがたいです⑅◡̈*.

批判や、甘すぎる!みたいな否定的なご意見はいりません。2つの選択肢に対してアドバイスをいただきたいと思います😄

コメント

ことママ

①里帰りしたほうがいい!

m@

私も上の子が3歳半のときに下の子を出産したので、同じくらいですね(๑ ́ᄇ`๑)
そして上の子は保育園生というのも同じです!

私は里帰りする予定がもともとなかったので、産後帰宅してからずっと自宅でした。
主人はシフト制で休みがバラバラですが、保育園の送り迎えは基本主人に頼みました!うちは、保育園の利用事由が育休になるのが産後8週間後~だったので、それまでは産休が事由となり、延長保育も利用できたため、私が自宅に居るのに…と思いながらもそこは割り切って、上の子は延長して保育園にいましたよ☺️主人が仕事終わり次第迎えに行って一緒に帰ってくる感じでした!
産後1ヶ月経って、私も下の子も検診で異常なかったので、それ以降は私が下の子も連れて行くようになりました。
私も当時悩んで色々考えましたが、上の子はやっぱり、保育園でお友達と過ごすのが1番だと私は思いました!
その分、下の子が寝んねしてるときや時間が出来たときには目いっぱい、上の子を可愛がりました!

長くなって、ごめんなさい🙏💦

  • ことママ

    ことママ

    返信ありがとうございます😊
    状況も似ていますし、詳しく教えていただけてやっぱり上の子は保育園に行っていたほうが娘も私も良いのかなーという気持ちになりました😄
    娘の保育園も、産後は延長を使えるのでうまく利用しながら私も体を休めようかな、と思います😌
    上の子との時間も、大切にしたいと思います✨

    • 4月22日
ことママ

②里帰りはせず、家にいたほうがいい!

ことママ

いいね👍くださった皆さん、ありがとうございます😊
やはり、②の回答が多いですね😌