![ゆみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の息子が便秘で、治療中。小児外科を紹介される。3歳の娘も便秘で心配。経験者のアドバイスを求めています。
9ヶ月の息子の便秘についてです。
離乳食が始まるまでは快便で離乳食を始めてからピタッと自分でうんちをしなくなりました。
綿棒浣腸、いちじく浣腸したりしましたが時には出血してしまい、今は病院に座薬の便秘薬をもらい2.3日出なかったら使うとなってます。
薬をもらい始めて2ヶ月自然に出たことないです😩
そしたら、先生から今のままの治療方針でいいのか一度小児外科を紹介すると言われてしまい、近々行く予定です。
調べてみると、ヒルシュスブリング病?ってありそれなのかと心配してます。見てると新生児で手術する子が多いようですが、息子のようにしばらく経ってから病気が見つかる経験のある方、わかる方教えてください。
3歳になる娘も便秘で薬をずっと赤ちゃんの
時から服用してますが、小児外科を紹介されたことはないため
より不安です。
よろしくお願いします。
- ゆみみ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![⋆͛🦖⋆͛ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⋆͛🦖⋆͛ママ
息子がヒルシュスプルング病です!
離乳食が始まるまで快便だったのなら可能性は少ないと思います。
でも、小児外科は小児科より便秘に詳しい先生達が居るので紹介されたのでは無いですか?
ゆみみ
便秘の診断でした。
小児科の先生よりも小児外科の先生の方が排便に関して厳しい感じがしました。
毎日出るように努力してみます。
ありがとうございました。