

yossy
裕福であれば、裕福なりの悩みもあると思います。
立派な仕事であれば、プレッシャーなどもありますし、お金はあっても、時間がないのかもしれません。
また、裕福でも色々な裕福な方がいるので、合わせて疲れるのかもしれません。
私自身、夫の両親共々医師、夫は自営業で私は専業主婦で子供達はインターです。
私は、働きたくても扶養に入っていた方が税金面で良いので、働けません。
私自身の語学がネイティブではないので、子供達の学校でのことで不自由を感じることがあります。
週末は、子供達の習い事があり、バタつくのですが、お惣菜などはあげないので、食事作りも忙しいです。
私自身のことも書いてしまってすみませんが、私は中流家庭で幸せだったので、そんなに頑張らなくてもって思いながら過ごしています😅

退会ユーザー
本人にしかわからない色んな要因があるのだと思います。幸せそうに見えても、外からじゃ見えない不幸もあるのかもしれませんね。
芸能人なども、端からみたら華々しい幸せな人生送ってそうなのに自殺してしまったりもありましたし…

はじめてのママリ🔰
子どもの頃のトラウマで大人になってから鬱になる人もいますし、
見た目やその時の環境だけでは想像もつかないことかもしれませんよ。

funkyT
うつは、心が繊細だから。。。って思われますが、逆で、色々な事に無関心だったり無意識だと病みやすいと専門家が言ってました。
当たり前だと思っている周りに、もっと興味を持ってみる、五感を研ぎ澄ましてみるという療法もあります。いわゆる禅に多少似てるかもしれません。
以上は鬱になった後の治療法ですが、日常から五感を使わずルーティンばかりだと陥りやすいのかもと思います。個人的意見です。

ママリ
性格はもちろんあると思いますが。近しい他人との比較や、自分のキャパを超える周りからの期待はそういった精神疾患の原因になるかと思いますり

はじめてのママリ🔰
悩んでる面は表に出さない方の方が多いと思います😓
どの家庭も幸せそうに見えていろいろある事が多いと思いますよ!
明るい性格の方は余計に自然と我慢してたりする事もあると思いますし、普段明るくしてる分落ち込めないというプレッシャーもあると思いまししいろいろ蓄積されたものでは無いでしょうか😔?
元気だった方ですと余計に変化が感じるのでお辛いですよね、、、

ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
わたしも何不自由なく暮らしてきましたが鬱手前で家から出れなくなった過去があります。
周りには本当に明るい性格で家庭環境もいいし本当に悩みがなさそう!と言われますが
実際悩みだらけですし、
明るい性格って言われますが
外で明るくしてるだけで実際無理して明るくしてる時もありますし、
はじめてのママリさんが見ている親戚さんの姿が本当の姿かはご本人にしかわからないので原因はそれぞれあるかと思いますよ…
わたしは性格が災いする鬱とそのとき診断されましたが、近年HSPという言葉がわりと知られるようになって、これだ!と自分の気持ちに整理がつきました。
よくよく考えたら身内にそのタイプが多いので
性格的や考え方の遺伝?というのもあるのだと思います。
幸い、友達や家族に恵まれて
理解ある主人にも出会えたので折り合いがつきましたので
鬱になるきっかけも立ち直るきっかけも人それぞれですよね…☺️

退会ユーザー
きっかけは様々なのでどうとも言えないですが、恵まれた環境のほうがなりやすいってよく聞きます。
「え?あの人がなんで?」っていう他人からの評価も本人にとっては負担なんだろうと思います。
そんな姿をみるのはお辛いとは思いますが、親戚にできることは今まで通り普通に接することかなと思います。

雪
他の方も仰っているように、それぞれの家庭環境や仕事の悩みで鬱になることもあるかもしれません。
私自身も裕福な家庭で育ちましたが、親が大変厳しく、常に完璧を求められ、いつも「良い子でいないと嫌われてしまう」と親の顔色を伺いながら暮らしていました。
親にバレたら嫌なので周りにも相談できませんでした。
そして高校生の時に限界がきて鬱になりました。
今でも仕事や育児等でプレッシャーやストレスを感じると少し鬱っぽい症状が出たりします。
ご親戚の方も他人には話せない何かを抱えているのでしょうね。
無理に話を聞こうとせず、ただ傍にいて他愛もない話をしてくれたりすると少し心が落ち着いたりもします😀
身近な人の辛そうな姿を見るのは心が痛みますよね…💦
コメント