
子どもに怒りを感じた時の対処法について相談しています。
どうしようもなく、子どもに腹が立った時にどう解消していますか?
長男は少し発達に問題のある子で、日中は保育園に通い、療育にも週3回通っています。
最近、「ダメ」と決めたことでも秒で忘れてやってしまうことが多々あり…。
例えば、階下から子どもの足音へのクレームが寄せらた為、家の中は歩こうね。と約束。
分かった、と返事をした直後にかけ出す、と言った感じです。
下の子が20:00過ぎに寝るのですが、寝た直後は眠りが浅いため、絶対に下の子の傍で大きな声を出したり走ったりしないように、と毎日毎日言い聞かせているのですが、何かをきっかけに気持ちが昂ってしまうと直ぐに忘れ、下の子を起こしてしまいます。
そうなって来ると、下の子は23:00〜日付が変わるまで眠らなくなってしまうので、私がやりたい仕事や家事が何ひとつとして出来ずに、あーーー!!!!となります。
寝ている下の子が、ちょっとお昼寝してすっきりご機嫌!おはよう!!な顔で起きてしまったのを見ると、怒りのあまり長男を叩きそうになってしまいます……。(勿論、本当に叩いたことはありませんが)
長男に手を出さない、怒鳴らない、と自分の怒りをそのままぶつけそうになっても、ぐっと我慢するのは出来ますが、我慢しただけで怒りが消えたわけではありません。
6秒深呼吸もやりますが一気に冷静になるだけで、怒りは消えずに、嫌味の応酬。逆に静かに怒りをぶつけてしまうため、余計に息子は怖いようです…。
先日は、また今日もか、と思い、怒りを通り越して息子の前で大号泣してしまいました。
泣いている私を見て、息子がひたすら「ごめんね、ごめんなさい……」と傍で謝っていて、その姿に罪悪感を抱いて余計に涙が止まらず……
もっと怒りをコントロールできたら、と後悔と反省の毎日です……。
ちなみに両親、親戚、パパなど頼れる人は色々な事情があって周りには一切居ません。
- ちまき。(2歳5ヶ月, 5歳3ヶ月, 9歳)

はじめてのママリ🔰
え?まだ人生3回転しかしてないのに、出来る方がすごくないですか?まだ完全に猿の子状態ですよ笑

cuocou
うちの上の子も発達障害です。
凄くお気持ちわかります…
2歳から小学校に入学するまでは本当に大変すぎてあまり記憶がないくらいです😅
忘れてしまうと言うより、彼らにとっては普通の事なんですよね…
メガネの人に眼鏡を外して遠くの文字を見て!って言っているのと同じと療育の先生から言われたことがあります🥲
私は思いっきり叩いた事もあります。号泣したり、過呼吸になった事もあります。
その度に後悔して同じように泣いていました。
なんと声をかけたらいいのか分かりませんが、と言うか今凄く頑張っておられますし、何を言われてもきっと辛いと思いますが、私は頑張らないで少し肩の力を抜いてみてもいいと思います!
うちは小学校に上がったら凄く楽になりました☺️
今は妹の面倒を進んでみてくれますし、3年生から登校班で登校しています😊
十分頑張ってます!たまには自分を甘やかしてあげて下さいね😊
コメント