
コメント

K A NA
来月から保育園決まりました。
私は見学はせず、条件だけで選びました。
ただ、知り合いが利用した事のある施設だったのと、支援センターになっていたので見なかったと言うのもありますが…
園に何度も足を運んでも意味無いかな?と思いますよ。決めるのは市なので。知人は市役所にはよく通ってました。

yochiko
私が希望する保育園は、買い物に行く途中道にあるので、外からいつも眺めては良い雰囲気だな〜と思ってました。
先日、一応保育園には電話をして、入園に向けてどう進めていけば良いのか等々の話を聞き、見学についても行きたい旨お願いをしたので、一度は見学に行こうかと思っています。ただ、一度行けばもう良いかなぁ?と思っています。
因みに、私の住む県は来年4月入園に対して、9月中旬から一斉願書の受付が始まるので、大体その1ヶ月前頃から動き始めています。
-
こきむた
コメントありがとうございます!
私の住む市も9月中旬から4月入園の一斉願書受付です。かなり焦ってます。
yochikoさんは、何月からの入園希望ですか?8月頭くらいから動いてらっしゃる感じでしょうか?- 8月31日
-
yochiko
息子は1/3生まれなので、予定だと1/4からの会社復帰に向けて動けば良いんですが、途中入園が厳しい旨は周りから早々に聞いていたので、4月入園で行けるように動き始めました!活動開始としてな8月中旬くらいからでした。、- 8月31日
-
こきむた
お誕生日近いです!息子は12月末です😊
途中入園、確かに厳しい厳しいと聞きます。yochikoさんはそしたら途中入園ではなくて4月入園しぼったんですね。育休延長ですか?
ダメもとで途中入園チャレンジして待つのがいいのか、4月の一斉にしぼるか、迷います。
それにしても、4月入園が9月募集て、早いですよね😭- 8月31日
-
yochiko
絞ったと言うよりは、その手しかないなぁ…と。
4月入園は一斉願書を出しておかないとそもそも道が途絶えてしまうのでやっておかないと…という感じです💦
ただ、途中入園も育休延長の理由づけとして会社に無理だったという証明がいるので、無理だとわかっていてもやらないといけないなぁと…。- 8月31日
-
こきむた
そうですね、一斉はきちんと出しておかないと道途絶えますよね。
「途中入園が無理だった」を会社に証明するのも必要でしたね💦
あー、焦ります💦
もし途中入園がokになったら会社復帰しなきゃですよね。私はなんだかんだで復帰する自分が全くイメージできてないので、保育園、保育園と頭にありますが、気持ちがついていかなそうです。だから余計、行動にうつせてないのかもです😔
お誕生日近いママのお話聞けてよかったです、ありがとうございます♡- 8月31日

あきちゃママ
7,8月で概ね見学しました。
何を目的に見学に行くのかですが…
認可であれば、希望順位をつけるためですよね。一度行けば大体の雰囲気掴めると思うので、何度も行く必要はないかなと(^^)入れるかどうかも自治体が公平に決めるので。
認可外は各園が独自に選考するので、選考に有利になるのであれば何回も行くこともあるのかな?あまり聞いたことないですが…(^^;;
-
こきむた
コメントありがとうございます!見学されたのですね。何箇所くらい行かれましたか?ちなみに何月の入園希望ですか?
私の友人で、上の子供が通ってる保育園に一緒に送り迎えしてたからか、すんなり下の子も入園できたーと言っていて💦兄弟がいるからなのか、たまたまなのか、よくわからないですが💦- 8月31日
-
あきちゃママ
9箇所行きました(^^)4月希望です!希望する可能性がある園は全て行ってみました。
上のお子さんが保育園にいらっしゃる場合、加点されて優先される自治体がほとんどだと思うので☆そういうことではないでしょうか?(^^)- 8月31日
-
こきむた
9箇所ですか😲ひえー💦
みなさん、頑張ってらっしゃるのですね❗️自分の動きが遅いのはわかってるんですが、なんだか気持ちばかり焦って行動にうつせていません😑反省です💧
加点とか、わからないことだらけです😭色々調べないとですね💦- 8月31日

ちいたん☆
しましたよん*˙︶˙*)ノ"
妊娠7ヶ月くらいの時に行きました!
回数は、一回しか行ってません。
-
こきむた
コメントありがとうございます!
妊娠中から見学されてたのですね。さすがです。私にもその行動力が必要だったのかなぁと思います😭- 8月31日

commam
ことしの4月から預けています!
見学は一度だけいきましたよ(^o^)
何個か保育園ありますが、1番近い場所の一箇所だけ見学しました。
入所は4月からで、見学は2月くらいにしました!もぅ申し込みもしたあとです♫
その前でもいーと思います(^o^)
園に電話で見学の予約をし、その日に園長が園の教室など案内してくれました!
何度も足を運ぶとゆーのは園庭開放の時ですか?
園内の見学だったら1度でいいと思います(^o^)
-
こきむた
コメントありがとうございます!
申し込みしたあとの見学でもいいんですね、なるほど🤔ということは、希望された園が見学された園で、希望通り入れた感じでしょうか?私の住む市は4月入園の一斉願書受付が9月にあるんですが、いつ申し込みされましたか?質問続きですみません😣- 8月31日
-
commam
9月なんですね!
うちの市は4月申し込みは1月末までに書類を市役所に提出する型でした!なので1月入ってから提出しました(^o^)市によっても全然違うんですね!
希望の園に知り合いが働いていたのと、近いのと、 わたしが正社員だったのと、12月入所希望から申請をしていて、1月、2月、3月は空きがなく預けられなかったので、優先的になる。とゆー条件が揃っていたので、入れるだろう!と確信をしていたので一箇所で希望を出してましたw それで落ちたら笑えない状況でしたが(^o^)w- 8月31日
-
こきむた
前もって入所希望をはやいうちから出す、というのも手なんですね!私も正社員なので、復職のことも考えると、もう動き出さないと遅いくらいですよね💦
しかし、4月入園希望が9月受付って早いですよね😭もう9月😭- 8月31日
-
commam
そーですね。12月から預けられちゃったら仕事復帰が早まってしまうところでしたが、4月から確実に預けたいなら、前の月からの入所を申請して落ちてたほうが有利になるよと市役所の方に言われたので(^o^)そーしました!
はい!9月って早いですね? こっちは11月から申請書類の配布開始で、1月末までに提出だったので!!
いい保育園決まるといーですね♡- 8月31日
-
こきむた
前の月からの申請をして落ちたほうが有利なんですね❗️なるほどです🤔そしたら途中入園チャレンジするのがよさそうです。
そろそろ重い腰あげて行動せねば❗️😲
市町村は違うと思いますが、みなさんの経験、ほんとに参考になります。ありがとうございます♡- 8月31日

わわわ
何度も足を運んでいるから優先的に入園出来る、などは全く無いので、何度も行く必要は無いと思います。
全てポイントで判断されるので保活頑張ったから入園出来る、などは残念ながらありません。
ただ、候補の園の見学をしてみて、保育方針などで決める方が、理想と現実のギャップは少ないので見学はしておいた方が良いと思います。
見学の際は
掃除が行き届いているか
働いている職員の表情が明るいか
在園児の見学者に対する反応
なども園の説明以外で注意して見ると良いと思います。
掃除が行き届いて無かったり、職員が辛そうに働いているような園は労働環境がブラックである可能性が高く、職員がコロコロ変わったり、精神的に余裕がない中で子どもと向き合っているので安定した保育は望めないと思います。
在園児が人懐こく話しかけて来たり、挨拶してくる園は、先生方がのびのび、子どものストレスも少ない環境で保育をしてくれている証拠かな、と思います。
希望している園で地域交流会など開いている場合は、参加してみると先生方と入園前に顔見知りになれていたり、入園した際に知り合いのお母さんが出来ていたりもするので、行く価値はあると思います。
私は一人目の時にちょくちょく地域交流会に参加していた園に入園したので、入園説明会に行った際に先生方がとても喜んで迎えてくれました。
同じクラスになったお母さんとも顔見知りになっていたので再会を喜びあって嬉しかったです。
保育の様子もわかっていたので安心して預けられました(^-^)
お子さんとお母さんの気分転換にもなるのでお暇なら行ってみて損はしないと思いますよ(^-^)
-
こきむた
コメントありがとうございます!とても詳しく、勉強不足の私にはとてもありがたかったです!
確かに、何度行っても入園できる確証はないですね💦
教えていただいた見学の時のポイント、なるほどーと、目からウロコです!いかに自分が何も知らないか・・・💦
園が独自でやってる交流会もあるんですね。早速調べてみたいと思います✨- 8月31日
こきむた
コメントありがとうございます!
支援センターと併設されてるとこでしたら改めて見学しなくても雰囲気わかっていいですよね。
そうですね、何度も行って顔を売っても意味ないですよね😅
私の同僚も、妊娠中から役所に通っていたみたいです。すごい行動力だなーと、感心してました。