
旦那が忙しくて家事・育児がワンオペで大変。旦那とのコミュニケーションが難しく、自分を支える余裕がない状況。どうしたらいいかわからない。
旦那のこと支えたいのに自分優先になって自分が嫌になります
誰か相談に乗ってくれたら嬉しいです。
読みづらかったらすみません…
4月から転勤で初めての県に引っ越しました
旦那は前の職場よりさらに忙しくなり息子とは平日一切会えてなくて家事も育児もずっとワンオペです。
土日は2人で朝から引越しの片付けをしたり旦那が美容院に行ってきたり離乳食をストックしたり、息子は以前より私にべったりになりあまり土日も休まらないです
息子は新しい家にまだ慣れなくて後追いは悪化するしベビーカー拒否だし最近はすぐ癇癪を起こすようになりもう手がつけられません…
昨日から生理になってしまって、朝トイレに行くと普段8時に起きる息子が起きてしまいました。まだ6時だったので旦那に15分だけみてとお願いしたら仕事の準備するから無理の一言
仕事って7時半に家出るじゃん、いいなぁ息子の世話無理って言えて。ってボソッとつい言ってしまいその後は何も話さず出る時に「ごめん、今日も遅くなる」とだけ行って旦那が仕事に行きました。
旦那からLINEでごめんね、息子お願いします。とLINEが来ました
忙しいのも大変知っているし支えたいと思っていますだけど
謝られても家事、育児は私がやるし謝るくらいならちょっとは協力してよなんてこと思ってしまいもう自分がよく分かりません…
旦那と話し合いたくても何を相談すればいいかよく分からないし言ったところでと思って何も言えません…
どうしたらいいんでしょうか
- みう(5歳3ヶ月)

プーさん大好き
新しい環境になれるのは、みんな疲れますよね😭😭
ワンオペ経験あるので、共感できることもいっぱいあります!!でも、私は言わないと動いてくれないとか、言われたことしかやってくれないことがイヤになり、頼むことをやめちゃいました(笑)
でも、たわいもない話をして話を聞いてもらったり、
子育ての悩みや困ってることを話したり、お仕事がどう?って話など、コミュニケーションをとるって感じでは、どうでしょう☺️?

はな
普段どのような関係なのかはわかりませんが、旦那様を支えたいと思い悩んでるなんて私からしたら素晴らしいですよー✨
うちは旦那がいま海外にいるのですが、初めての海外赴任でしかも英語苦手なので大変みたいなんですが、私も息子と2人で大変なんだぞって感じで、旦那は旦那で頑張ってくれーってかんじですよ💦笑
もし一緒に住んでたら、少しは手伝ってよ!!って言っちゃいます!!
コメント