
助産師との面談で傷ついた女性。母乳について嫌な言葉を言われ、適応障害や書類のことでも攻撃を受けた。育児に自信を失い、実家への帰省が不安。
愚痴です、苦手な方はスルーしてください🙇♀️💦
昨日1ヶ月検診で母子ともに異常はなくよかったのですが、助産師さんとの面談でとても嫌な気分になりました。
私は混合ですが母乳よりにしていて、検診でも先生に体重の増えもいいし、ミルクは減らしていいと言われました。
しかしその後面談中に母乳をあげて体重を測ってもらったのですが、夕方ということもあり母乳の出がいつもより悪くあまり飲めていなかったようで「母乳全然足りてないじゃん笑」と半笑いで言われました。
他にも2年程前に適応障害になってしまい、仕事を辞めてるのですが、そのことを知ると「仕事辞めたら落ち着いたの?笑」とまたバカにしたように言われ、確かに仕事をやめてしばらく休養したら症状は落ち着いてきましたが、落ち着くまでは、毎日のように泣いたり過呼吸をおこしたりとつらかったのに、何も知らない人になぜそんな言い方をされなければならないの?と悲しくなりました。
また出産後、区役所に出す書類内容で質問されたのですが、夫が出してくれたため私は記入してなかったので、わかりませんと答えたら「なんでわかんないの?」と強めに言われ、私が提出してないのでと伝えても食い気味に「だからなんでわかんないの?!もういいわ」と言われました。
これくらいでこんなに傷付くなんてと思われるかもしれませんが、とてもつらく育児に対しても自信がなくなってしまいました。
今週には実家から帰る予定なので、不安でいっぱいです...
長文にもかかわらず、読んでくださった方ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
- ぽん(3歳11ヶ月)
コメント

りんりん
その助産師さん、産後の方にそんないい方したりそんな事いうのおかしいと思います。
みんな初めての子育てに必死で、本来は寄り添う位置の職業なのに。。。
主さんは全然気にしなくていいですよ!
お医者さんが体重も大丈夫と言ってるなら大丈夫だと思います☻

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ失礼な助産師さんですね。
そんな人は助産師さんに向いてないと思いますし、また次の時もその人に当たったり、他の人にも失礼な態度を取っていると思うのでクレームを入れて良いと思います。
1か月検診は市町村が行なっているものでしょうか。
市役所の担当の課があると思うので、代表番号にかけて、課の課長などに繋いでもらったら良いと思います。
助産師という仕事を選んだ以上、母子にきちんと寄り添ってほしいですが、自分の考え方の押し付けや人間としての考え方から間違っている人も結構いますよね。
あなたは何も悪くないし、その助産師さんが助産師という仕事に真摯に向き合えてないと思います。
気にしない方が良いです。
-
ぽん
コメントありがとうございます。
1ヶ月検診は出産した産院で行ったものです。
なにかと呆れたような口調で話をされ、子どもの名前を聞かれたので答えてもなぜかシカトされました...
お産の時には優しい方だったのでショックでした😢- 4月20日

あ
私も健診で嫌な思いをした事があります。家の場合子供の発達が遅かったので心配はしていましたが、まぁボロカスに言わて家に帰って泣きましたよ。言い方他にあるだろって感じでした💢
どんなにこっちが嫌な気分になってクレーム言ったとしても健診って絶対なくならないじゃないですか?だから向こうも強気に出ても仕事はなくならないって安心しきってるんじゃないですかね?サービス業でそんな接客してたら即アウトですよ。ぬくぬくとぬるま湯で働かせてもらってよろしいですね~世間はそんなに甘くないぞって思ってたら可哀想な人に見えて来ます(笑)
-
ぽん
コメントありがとうございます。
それは辛かったですね😢
子どもの成長を1番心配して沢山悩んでるのはママなんだからもっと言葉選びちゃんとして欲しいですよね。
ベテランの助産師さんだったので余計に仕事はなくならないって思ってそうです💦- 4月20日

ma
その助産師さんに問題ありだと思います😣不安なのに言い方酷いですね💦
ご実家から帰られるとの事で心配も多いとおもいますが、区市町村の相談とかもあると思うので、心配なら相談してみてもよいかもです😊
今回の助産師さんみたいな変な人も中にはいるかもですが😣
私は転勤で転々としてますが、市の助産師さん保健師さんは優しい方ばかりだったので、育児の悩みなど聞いてみると不安が少なくなると思いますよ😊
今回の事は、今日の運勢が凶だったーくらいの気持ちで😁気にしたくなくても気になっちゃう時期ではありますが💦
気にしなくて大丈夫です😊
-
ぽん
コメントありがとうございます。
これからワンオペが始まるという不安がさらに強くなってしまいました💦
質問も全然聞いてくれない雰囲気だったので、何も分からないまま帰ってきてしまいました。(これ以上傷つきたくないのもあり)
市の助産師さんに相談することも検討してみます!- 4月21日
ぽん
コメントありがとうございます。
先生とも言ってることが違うし、よくわからなくなってしまって💦
退院後すぐ産褥熱で救急車で運ばれてしまったのですが、そのことについても「救急車に乗らなきゃダメだったの?」と言われ、すべてにおいてそんなことで笑 みたいな感じで言われてしまい辛かったです。