※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうママ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子が夜寝なくて困っています。昼寝時間は14時〜16時。夜は20時半に寝室に行くが、寝つかず1〜2時間かかる。

2歳8ヶ月の息子が夜全然寝なくてイライラ&困っています😥最近は寝る時間は22時〜23時です。遅いですよね💧
昼寝し過ぎなのかと短くしたり、無くしてみたりをやってみたこともありますが、そうすると機嫌が悪くなり泣いて暴れて大変な思いをしたので昼寝はしています。
だいたい14時〜16時が昼寝時間です。
午前中は散歩や公園、支援センターなのどに行って遊んでいます。
20時半過ぎに寝室に行って絵本読んだりしていますが、もう終わりだよと言わないと次から次へと本を持ってきます💧暗くしても布団になかなか横になってくれず、立ったり座ったり…。
ゆっくり添い寝&トントンしていたら寝るなんて羨ましい話です。毎日の寝かしつけが1〜2時間かかって疲れる😵というグチでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

朝は何時に起きていますか?😊
私も前保育士さんに相談したら早く寝かせるには昼寝の時間よりも朝起きる時間を早める事って言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日遅い時間まで寝かしつけイライラしますよね😭
    お疲れ様です😭😭

    • 4月19日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    遅く寝ちゃっている分朝は8時過ぎまで寝ています😴
    頑張ってまずは7時半に起きるようやってみます‼︎
    こっちがイライラしちゃうと余計に寝ないんですよね😭
    お疲れ様ですの言葉ありがとうございます☺️

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

寝ないのイライラしますよね😑
保育園通ってる2歳9ヶ月の息子ですが、保育園でお昼寝を13〜15時頃まで2時間ほどしています。ですが、保育園が休みの日にお昼寝開始時間が遅くなると、やっぱり夜に寝る時間も遅くなります。
なので、お昼寝の時間を早められそうなら、試してみても良いかもしれないです!

  • ゆうママ

    ゆうママ

    16時頃まで寝ているとやっぱり夜なかなか寝ないんですね。朝早起きして早めのお昼寝試してみようと思います‼︎
    イライラ共感してもらえて気持ちが楽になりました✨

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか寝ないと、時間がもったいないな〜って思っちゃっています🥲
    少しずつ調整できると良いですね!!応援してます📣

    • 4月19日
むぅ

娘はもう少し月齢低いですが、同じようなリズムです。
寝るのは早くて21時半過ぎ、遅くて22時過ぎです💦

昼寝もしたがりませんが、しないと夜中ぐずるので無理矢理寝かせてますが、一度寝るとぐっすりで16時まで寝てしまったら22時まで平気で起きてます😅
15時までに切り上げても21時半過ぎまでは余裕で起きてます😅

多分朝が遅いからなのかなと感じてます💧
6時代に起きることはありません。

私はイライラしたくないので無理矢理寝かせてないです😂
21時半に寝室行って、絵本読んで遊んでから寝ます💦
その方がすんなり寝るので。。

  • ゆうママ

    ゆうママ

    無理矢理寝かせない気持ちを私も持たなくちゃ😅
    ウチも6時代には起きません。早くて7時過ぎくらいですね😅
    21時半まで余裕で起きてますが同じで少し安心😊でも、少しずつ早寝早起きを心がけてみます‼︎

    • 4月20日
  • むぅ

    むぅ

    もちろん早く寝て欲しい気持ちもありますが、寝る気なかったらまぁいいや〜と思っちゃってます😅

    うちもぼちぼち早寝早起きがんばります✨

    • 4月20日
いち

日中動いても寝ない子は 
お絵描きとか、パズルとか、ゲームとか指先と頭を使う遊びを取り入れるとコロッとねますよ🤗✨ 

  • ゆうママ

    ゆうママ

    電車が大好きでずっとプラレールで遊んでいます😅
    たまにお絵描きやパズルなどの遊びも取り入れてみます👌
    コロッと寝てくれたら嬉しい😆

    • 4月20日
K

うちは20時過ぎには寝室行って21時には就寝です。
朝は5時30分起床(冬は6時30分まで寝てることもあったけど…基本めちゃくちゃ早いです🤣)で昼寝は保育園で13時~15時くらいです。
保育園休みの日に昼寝が15時~17時とか遅くなっても21時前後には寝てます。
朝遅いと昼寝も夜も寝るのが遅くなるかなと思うので、朝少し早く起こしてみてはどうでしょうか?
うちは出来たらもう少し朝ゆっくり休んでほしいです🤣

  • ゆうママ

    ゆうママ

    とても早起き☀️‼︎少しその早起きパワーを分けてほしいくらいです🤣
    まだ保育園や幼稚園に行っていないので大人の都合に合わせた生活になってしまっていたのかもしれません💧
    早起きして日中の生活も今より前倒しに出来るようやってみます‼︎

    • 4月20日
deleted user

うちも前までそんな感じでした😭寝かしつけの時間ほんともったいないし、イライラしますよね、わかります😭😭
早くねろよ😡と子供にあたったこともあります💦


うちは朝7時半には起こして(かなり機嫌悪いですが🥲)お昼寝なくして15時半にはお風呂入れて(目を覚ますために)19時半に絵本読んですぐ就寝するのがリズムになってやっと落ち着いてきました💦
あとは、外遊びや家では指先使った遊びをするなどとにかく疲れさせてます🥲

  • ゆうママ

    ゆうママ

    同じような感じの子に出会えて嬉しい😭
    私もダメだとわかっていても怒ってしまいます💧これが続いたのでここへ投稿しました😓
    生活リズムを変えるのは親も子も最初は辛いですね💦遅寝のリズムがつくのは嫌なので頑張って早起き&指先を使った遊びを取り入れてみます‼︎

    • 4月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかります、わかります!
    眠たくないのに寝ろ寝ろと怒ってかわいそうな事したな、と思います😖
    うちみたいにお昼寝しなくて大丈夫な子もいれば、16時頃までお昼寝してても20時にはコロッと寝るって子も周りにいるのでほんとその子その子だなーと思います😅
    落ち着くまで色々試してみるといいかもしれませんね☺️

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

寝ないとイライラですよねぇ😂自分の時間も取れないし😢
お昼寝は遅くても15時までに終わらせるようにしたほうが良いと言われたので何時に寝ても15時を過ぎたら起こしています。あと、子供の睡眠サイクルは大人と違うみたいなんで寝てから40分から50分くらいが睡眠が浅い時みたいで起こしやすいと言われました^_^うちも睡眠が深い時に起こしちゃうとめちゃくちゃ機嫌悪いので40分くらいしてゴソゴソ寝返りしたタイミングとかで音楽かけたり好きなYouTubeながしてみたりしながら起こしてます🤣
他の方も仰ってますが朝起きる時間決めたら段々とリズムがついて来ますよ😊ちなみにお昼寝は寝かしつけにどのくらいかかるんですか?

  • ゆうママ

    ゆうママ

    自分の時間が無いことにイライラしているのかもしれません😓
    お昼寝はすんなりするんです😴30分くらいで寝ます。お昼ご飯食べて30分くらい遊んだら、ねんねすると言って寝室の方へ行きます。一人ではまだ寝られないのでちょっと添い寝していたら寝ています。夜もこれくらいすんなり寝てくれたら嬉しいのに…と思ってしまいます😅

    • 4月21日