
保育料についての質問です。収入によって決まる市民税額が影響し、2021年の保育料は2020年の税額に基づいて決まるので、金額が下がる可能性があります。
保育料についてです。
調べてるうちにごちゃごちゃになってしまったので
詳しい方教えてください。
母
2019/10〜産休育休 年収200万程度
2020年は収入なし
2021/4〜 復職
父
2019
2020 共に年収420万程度
これで21500円と通知がきました。
これは2019年の収入に対しての市民税額を
元にして決定されたものですよね?
つまり2021年9月からの保育料は
2020年の市民税額を元にするので
単純に考えれば下がるということで合ってますか?
平均3.4万くらいと思っていたので
思ったより金額安いなと思ったんですが
そんなものですか?(^^)
- ®️(5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
区分によると思います
区分が下になれば保育料は下がりますよ

ママリ
考え方はであっていますよ!
9月からの保育料ですが、保育料算定の区分分けの幅が広い場合区分が1つ下がるか、最悪同じ区分の中にとどまるっていう可能性もあります😅
保育料は自治体によって金額設定がほんとバラバラなのでなんとも言えませんが、年収420万円と200万円ならそれくらいだと思います😅
-
ママリ
考え方はそれであっていますよ!
です。脱字すいません😣💦- 4月19日
-
®️
なるほど!
たしかに同じ可能性もなきにしもあらずですね!
ありがとうございました!
1番納得できたのでグッドアンサーにさせて頂きます(^^)- 4月20日

ひかり
自治体によって違うかもですが、私が住んでいるところは、今年の4〜8月の保育料は、昨年の収入をもとに計算してます。
-
®️
自治体によってなのですね!
なのでママリ見て混乱してしまったのかもしれません!
うちの自治体は上に書いた期間で算出されるらしいです(^^)- 4月20日
®️
区分次第ですよね!
ありがとうございます!