※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばーちー
妊娠・出産

出産後、1ヶ月検診後に自宅に戻りたいが、周囲からの心配やアドバイスがある。育児は大変だが、親に頼りすぎずに3人で暮らすことは考えられる。里帰りしない方もいる。

実家に里帰りで12月に出産予定です!
1ヶ月検診は出産した病院でするのが一般的なようなので、検診が終わって異常がなければ自宅に戻り旦那と3人で生活しようと思っています。
旦那は家事もやってくれるし、子供も大好きなので、はやく3人で暮らしたいと言ってくれています。

職場の上司も体のことやこれからのことを心配してくれて、いろいろアドバイス等頂けて、応援してくれる方もたくさんいますが、

1ヶ月で3人で暮らすのは大変、
実家も遠いし頼れる人が近くにいないのは大変、
俺の嫁はそれで鬱みたいになった、
親も子供を見たいはずだから首が座るまでは実家にいるべきだ、
考えが甘すぎる、

など言ってくる人が一人だけいます。
心配してくれるのはありがたいですが、私たちも大人です。
いつまでも親に頼りっぱなしではいけないし、仕事にも復帰するのでいつかは3人で暮らすことになります。


育児が簡単ではないことは重々承知のうえです。
それでも初めての出産で、旦那と1ヶ月の子供と3人で暮らすのは考えが甘いのでしょうか。


また初めての出産で里帰りしなかった方や、里帰りして1ヶ月程度で自宅に戻られた方はどれくらいいるんでしょうか?

コメント

のっちゃん୨୧*°

東京で里帰り出産をして
1ヶ月検診の翌日
東北の自宅に戻りましたよ!

お互い東京が実家で
自宅周辺は頼る人が
誰もいませんが
旦那さんの協力があれば
大丈夫ですよ\(^o^)/

帝王切開だったので
まだ傷は痛み
初めての育児で
てんてこ舞いになりつつも
協力し合えば
生活できます❤️

  • ばーちー

    ばーちー


    ありがとうございます!
    旦那と協力して、頑張ります!

    • 8月31日
deleted user

ちょうど一ヶ月前に出産しました(^^)
里帰りは事情があり一週間ほどしかしなかったですがなんとかやってます
やっぱり、ご飯の時間が遅くなったりはしますし、買い物も行きたい!と思っても子供がぐずるので結局旦那に行ってもらってます。
旦那さんの協力があるなら大丈夫かと思いますよ。
早めに旦那と子供を同じ空間で生活することで父親になったという実感がわくのも早いそうですよ!

  • ばーちー

    ばーちー


    旦那のためにもはやく一緒に暮らしたいです!
    協力して頑張ります!

    • 8月31日
ここまる

私も産後1ヶ月で自宅に戻りました☆きっと大丈夫と思いますよー(*^_^*)

大変といえど、まだまだ赤ちゃんはしっかり寝てくれる時期なので一緒にしっかりお昼寝を取りつつ、無理せずのんびりやっていけば問題ないと思われます♪

私は初めから何でも頑張らなきゃ!と思い、爆発してしまいましたが…(笑)そうならないのうに、旦那様と気楽にのんびり乗り越えてください(*^_^*)

  • ばーちー

    ばーちー


    頑張りすぎもよくないんですね!
    旦那と協力してやっていきたいと思います!

    • 8月31日
  • ここまる

    ここまる

    作り置きおかずを大量に作ってましたが、便利でしたよ(*^_^*)!あと、生活用品などもストックしておきました♪出産、頑張ってください!(*^_^*)

    • 8月31日
  • ばーちー

    ばーちー


    旦那が見てくれているときにいろいろ作ったり、旦那がいるときに買いだめして置きます!

    • 8月31日
ぴ

私は里帰りしません(*^_^*)
両親とあまり仲が良くないので
たまに会うのはいいですが
里帰りで1ヶ月以上実家にいるのは
違う意味で自分がおかしくなってしまいますw

旦那さんがしっかり協力してくれれば
そこまで大変ではないと思うし
何よりやるしかない!って自分を奮い立たせていると思います(>_<)w

お産も子育ても十人十色なので
色々な意見や経験がありますが
ばーちーさんがそう考えているなら
そうするのが一番いいと思います。
頑張ってください♡

  • ばーちー

    ばーちー


    実際に産まれてみないと旦那がどこまで協力してくれるのかというのもわからないですが、今は旦那を信じて頑張りたいと思います!

    • 8月31日
リサ

1ヶ月の息子の育児してます!
里帰り出産しまして先日1ヶ月検診が終わったので道北の自宅へ明日帰ります!
旦那さんと1ヶ月の息子の三人暮らし‼
大変だと思うけど旦那さんに協力してもらって、気楽に頑張っていけばいいかと😃

  • ばーちー

    ばーちー


    1ヶ月くらいの方も結構いるようで安心しました!
    産前も1ヶ月程度里帰りでするので、
    あんまり長い間離れるのは私も寂しいので、できるだけはやく帰りたいと思っていました!
    協力して頑張ります!

    • 8月31日
xxaoxx

里帰り1週間で家に戻りました。
私は実家から出て15年は経っていたので、親との生活が落ち着かなくて、頑張って1週間いました(^_^;)
買い物は宅配でしたし、必要なものはだいたいアマゾンで買えました。
家事もそこそこ手抜きしてましたが、夫の協力もあり、特に不便はなかったです^^

  • ばーちー

    ばーちー


    自分が落ち着ける場所が一番いいですよね!
    ネットショッピングだと家にいても買い物できるし、私もだいぶお世話になる予定です!
    二人で協力して頑張りたいと思います!

    • 8月31日
mikan

里帰りもせず、手伝いにも来てもらわず過ごしました(´ー`)元々里帰りする気もなかったし、ちょうど母も入院中、父も体に麻痺があるので。

退院した日から家事をし、旦那も料理以外の家事と授乳以外の育児を自主的にしてくれました。

帝王切開だと大変かもしれないですが、旦那さんの協力があれば大丈夫じゃないかなって私は思います(´ー`)

掃除や料理なんて適当にしていても死ぬわけじゃないですし、あかちゃんのことさえ危なくないようにきちんとしていればなんとかやっていけます(´ー`)

でも、私は最初の1カ月は大変だったからかあんまり記憶ないです(笑)元々寝るのがすきなのに三時間おきの授乳で常に寝不足だったからだとおもいます(笑)

  • ばーちー

    ばーちー


    私も寝るのが大好きなので、寝れないというのが心配です。
    眠いと動けないので、赤ちゃんが泣いてりしてちゃんと起きれるのかも不安です(-_-;)
    みんなお母さんになったら絶対起きれるというのですが...
    それ以外はなんとか頑張っていくつもりです!

    • 8月31日
  • mikan

    mikan



    私も寝るのがすきですが、なんとかできましたよ。少しでも時間できたら30分とかでもあかちゃんと一緒に昼寝してました(´ー`)

    私もあかちゃん泣いたらおきれるかなと心配していましたが、ちょっとした泣き声で起きることができました!私は元々はちょっとした物音では起きないタイプなんですけどね。なのでちゃんと起きれるとおもいますよ!

    あまり無理しないように気をつけてくださいね!(๑´罒`๑)

    • 8月31日