
娘が幼稚園でおもちゃを取られて泣いた。どんな声かけが良いか、書くべきか迷っている。保育士や先生のアドバイスが欲しい。
この春から幼稚園に通い始めた娘がいます。
幼稚園にはとても楽しく通っているようです。
ですが、さっき泣きはじめてどうしたのか聞くと「お友達におもちゃを取られた」と教えてくれました。
こういう時、どんな声かけをすると子どもの心が落ち着くと思いますか?
これからもこういった事は山ほどあると思います。
是非、参考にさせて下さい😃
連絡張には書かないつもりなのですが、こういう事は書いた方がいいのでしょうか?
書いていたらキリがない気もしますが、皆さんはどうされているか教えて下さい。
幼稚園の先生や保育士さんからのお話もお聞きしたいです😌
- のこのこ
コメント

退会ユーザー
私は書いてないです💦
子供には
「貸してくれなかったの?それは悲しいね😞
貸してじゃなくて
一緒に遊ぼう!って誘ってみたら😋」
って言ってます💦

こけこっこー
わたしなら、娘に対してただ共感して終わりにして、送りの時に、昨日はこんなこと言って夜泣いてました〜って先生に軽く言うかなと思います😊
みんな初めての集団生活で、取ったり取られたりはしょっちゅうですもんね💦
-
のこのこ
バス通園で先生に会わないんです😭
コロナの影響も入園式も物凄く短く、先生の顔さえ覚えているか危ういレベルで…🥺
送りの時に軽く言えたら一番いいですよね!
連絡帳に書くとキリがないし、重たすぎるかな~と考えてしまって。。
先生も一人で20人以上見ているので、みんながこの内容を連絡帳に書いてたらたまらないですよね、きっと😭
明日からの様子を見てみます!
アドバイスありがとうございました😃💕- 4月19日

はじめてのママリ🔰
言わないですね〜😣
怪我などがあれば言いますが、きっとこれから先もたくさんそういうことがあると思うので。
でも、今後それが同じ子から何回も続くようだったら伝えます!!
連絡帳はあとに残るので私なら口頭で伝えます😉
共感して明日は一緒に遊べるといいねー♡と言います。
あと私は子どもにはされて嫌だったなら、◯◯ちゃんはしたらだめだよー!と伝えてます。
うちの家での合言葉はお友達と仲良く♡お友達に優しくねー♡です😉
-
のこのこ
そうですよね!
このくらいの事を報告していたらキリがないですよね💦
様子を見てみます!
素敵な合言葉ですね!
参考にさせていただきます😌
回答ありがとうございました☺️- 4月19日

はじめてのママリ🔰
私なら、
「そのおもちゃ、どんな所が好きだったのー?○○ちゃんもきっと、そんなところが好きだったのかもしれないね!今度は一緒に遊ぼうって言ってみようか!」と伝えてみると思います😊
私も息子にはそんなふうに伝えてます😆✨
連絡帳にはあえて書きませんが、送迎などで先生とお話する機会があれば、「(娘ちゃん)と家でこんな風にお話したんですが、お友達とどうですか?」と聞くようにすると思います🌸
-
のこのこ
おもちゃの好きなところ聞いて、お友達も同じ気持ちなのかもと伝えみるのいいですね!
今朝も幼稚園に行くのが楽しみな様子で元気いっぱい登園しました!
親の方が心配してるくらいです😃💦
杞憂だったのかもしれません😅
回答ありがとうございました☺️- 4月20日
のこのこ
おそらくですが、先に娘が遊んでいたおもちゃを取られたようです😃💦
娘には「それは悲しかったし悔しかったね。勇気を出して話してくれてありがとう!
お友達もおもちゃを使いたかったんだね。
◯◯(娘の名前)がまだ使いたかったら、返してねって言ってもいいんだよ?☺️
遊んでいるからちょっと待っててねって言ってもいいんだよ」
と伝えました。
良かったんでしょうか😅
一緒に遊ぼう!は素敵ですね!
娘にも伝えます😊
回答ありがとうございました😃💕