※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまたん
お仕事

育休明けに1歳半の子供を保育園に預けた経験から、周囲の意見に戸惑う女性。お金に困っていないが、将来の選択肢を増やすために働いている。同じ気持ちを持つ働くママやこれから働く予定のママに共感を求めています。

小さい頃から保育園に入園させること

私は育休を取得して1歳半で保育園に子供を預けて復帰したことがあります。『こんな小さい子を保育園に預けるなんて考えられない』や『自分の子供は3歳まで見てあげないとやっぱりかわいそお』『育児に専念すべき』と直接言ってくる人に嫌悪感を抱くのは私だけでしょうか。

働く理由は、特段お金に困ってるわけではないですが、主人と話し合って子供にたくさんの選択肢を将来与えれるよおに今は働いてお金を貯めていきたいと考えています。私は上記のよおに言ってきた人にはなぜ働くかを嫌な思いをさせるかもしれないので言えないです。

そりゃ見れたら1番いいんでしょうが、、、働くママさん、これから働く予定のママさんで同じような気持ちになった方はいますでしょうか?

コメント

deleted user

私は7ヶ月から預けました😅
まだ一歳じゃないに大丈夫?
男の子なの?
など言われてきました😅
が、特に気にしてないです!
私も将来を考えてお金貯めたいので働いてますよ^ ^

  • くまたん

    くまたん


    年齢もだけど、男の子とか関係ないですよね!
    今働いた分将来、子供達と楽しみましょお😆❤︎

    • 4月19日
  • そらまめこ

    そらまめこ

    我が家も2歳頃から入れて復帰しました!その理由も、くまたんさんと同じです。
    お金に困ってはいませんが、節約より稼ぐ方が性に合っているし、その方が家庭が円満に行きそう。娘は社交的でお友達が好き。困ってはいないけど、自分の身なりや娘のものや、レジャーに気持ちよく使いたい。なにより、今後やりたいこと、進みたい道をお金の問題で諦めさせたくない。そんな感じで。

    時短で程よく回せているし、
    私の中でブレない理由があるので、特に引け目は感じません。幸い、そんな全時代的なことを直接いう人はいませんが、古臭い価値観を押し付け、しかもヒトの家庭の方針に踏み込んでそんなことを堂々と言ってくる人の方が、恥ずかしくないのかなと思います。
    そんなひとに理由まで説明してあげる必要もないと思いますが、言っても堂々としていいと思います😊

    • 4月20日
  • そらまめこ

    そらまめこ

    ごめんなさい!他の方のコメントに入れてしまいました💦

    • 4月20日
ふかふか

息子を1歳児クラスから保育園へ行かせてます。
義父にまだ保育園は早いんじゃ・・・と言われましたが、私が働かないと生活できないんで!
と返事して終わりです。

家で見れたら~というより、もう少し時間に融通のきく仕事だったら早くお迎えに行けるのになぁと思うことはありますが、保育園にいれていることに対して罪悪感はないです^^

保育園でたくさんの経験をさせてもらえてる方が息子にとって良い刺激になってるとおもいます

  • くまたん

    くまたん


    その毅然とした返事、勉強なります!!

    お迎え早く行けるとこちらも心の余裕できますしね🤣

    保育園でたくさん刺激受けて、どんどん成長してくれるのが楽しみですね!

    • 4月19日
さぁちゃん

分かりますよ。。
うちは2人とも未満児クラスから幼稚園に入れました。(年少の一つ下のクラスです。)
それでさえも、義両親から早すぎる、母親の愛情が減ると訳の分からないこと言われました。

下の子は今月からで、11月生まれだからまだ2歳なったばかりなのに。。とかグチグチ言われるけどスルーしてます。
早いうちから集団生活に慣れさせた方が良いと思ってるので気にしてません。

  • くまたん

    くまたん

    ありがとおございます。
    義母や義父からとやかく言われると、あなた方の育児時代とは時代や考え方が違いますから!って思っちゃいます😂

    集団生活に慣れてたくさんの物事を吸収してくれるからいいですよね!スルーが1番ですかね😂

    • 4月19日
  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    同感です!
    今行かせてる幼稚園は年中や年長の園児募集はしてないんですよ
    って話したらビックリしてました(笑)
    未満児か年少の募集だから、年少で入れなかったらいざ入りたい時に幼稚園行けないですよー!
    って言っておきました💦

    スルーが1番だと思います😭
    はいはいそうですね。って感じにするか、3歳児神話は何十年も前に否定されてるから3歳まで見ないといけないって決まりないですよね
    って私なら言います。

    上の子が4月生まれだから3歳なるまでみても、年少から入るのに1年待たないといけないからあえて4年保育選択したのに。。
    ってたまに思います。

    • 4月19日
ママ

私は5ヶ月から預けました。
まわりから散々言われましたよ。
最初はそんなの自分が1番分かってるって悩むときもありましたが、今は早くから預けてよかったって思ってます!
まわりの人には私も働かないと生活できないし将来娘に苦労かけたくないからって返してました。

  • くまたん

    くまたん

    今、預けていてよかったと思われてるのが本当に何よりです(^^)
    言われなくても分かってる。
    この気持ちすごく分かります!いちいち押し付けてほしくないですよね。お金をくれるならともかくですが!

    将来娘さんはママ♡さんからの贈り物に感謝感謝だとおもいますよ😌✨

    • 4月19日
  • ママ

    ママ

    義母に可愛そうって言われ続けイラッとしたときに、誰かさんの稼ぎが少ないから仕方ないですよねーって言ってやりました(笑)

    • 4月19日
  • くまたん

    くまたん

    それ本当言いたくなりますよね!
    そして私も義母にその言葉言っちゃいました!🤣『それはもおあなたの節約次第じゃない?』って言い返してきましたよ!お金なくてその息子を大学に行かせてあがれなかったくせに🙂と心で叫んでます😂まじで義母はきらいです笑笑  違う愚痴になりごめんなさい😫

    • 4月19日
  • ママ

    ママ

    それ、私も言われました。
    だから、お金なくて高校の授業料自分達で払わせたとか聞いたことないですーって返してやりました(笑)
    ちなみに、義母との仲は普通だし、私は実母より義母の方が好きです笑

    • 4月19日
  • くまたん

    くまたん

    ママ♡さん、すごい😂
    ストレート勝ちですね!笑
    しかも、好きと言えるところが懐の広さを感じる🥺🙌

    おぉー!🤣高校の授業料自分で払うとか、確かに聞いたことない笑

    そおゆう親たちに限って、嫁にとやかく言いたがるんですかね😇

    ママ♡さんこれからも応援しています!

    • 4月19日
ぴこ

まさに今同じ気持ちです!
「1歳で保育園とか可哀想」や「子供小さいのに朝早くから保育園預けてるの?」とか職場のおばちゃんに非常識とでも言いたそうな顔で言われて腹立ちます。
人の家庭のことに口出しされるのも嫌ですし私自身0歳児で保育園通ってましたが可哀想と思われるような思いしたことないです🙆🏻‍♀️
なのでスルーですね!