※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もいもい
ココロ・悩み

先生の差について相談中。去年の先生は親しみやすく、今年の先生は距離感がある。保育士の差か年齢による違いか。皆さんの保育園はどうですか?

保育士さん、差があるんでしょうか??

お忙しいのは重々承知なのですが、
去年までの担任の先生はお迎えの時いつも来てくださって、今日は〇〇してましたよ〜!等今日あった話をよくしてくれて、相談もしやすかったのですが、今年からの担任の先生は、さようなら〜だけでこっちに来ることすらもなく遠くから挨拶だけなのですが、これは保育士さんの差なのか年齢によって対応がちがうのか、、
そしてそれを面談の時に伝えるのか、、
皆さんの保育園はどんな感じでしょうか?(>人<;)

コメント

el

うちの保育園はなんですが、、
年少さん~、連絡帳への毎日のコメントもなくなり
さようなら~だけで終わることもあるので正直寂しい😢
でも先生の立場からすればきっと忙しいんだろうな..と察してます💦
2歳7ヶ月って事は、2歳児さん(年少さんじゃない)ですよね?
園の方針?先生による?のかもしれませんが💦2歳7ヶ月だとまだまだ意思疎通しにくい部分もあったり、お母さんも園での様子気になりますよね..

うちは小規模園で、
16:00以降は全年齢合同保育に切り替わり、2-3名の先生で見てくれている感じで、
忙しい時は"さようなら~"で終わりますが、色んな先生が出てこられては"〇〇ちゃん今日ね~"って感じで話しして下さったり、主任の先生が来てお話して下さったり😌という感じです。
気になる事があればこちらから連絡帳に書いて、返事書いてくれてるか帰りお話するかって感じですね!

でも、moiさんのお子さんくらいのときは毎日連絡帳記入ありました。
何してたか、とか🤭
うちは2歳10ヶ月入園で、オムツも当時外れてなかったので。それも気がかりだったので。

ゆたん

先生によると思います😫
下の子の担任4人いますが、主任の先生は連絡事項や補充物だけ言って終わり、今日は何したかなど教えてくれた事はありません。他の担任の先生はいつも今日は何何して楽しそうにしてましたとか今日はこんな事が出来たんですよ!とか教えてくれるので先生によって全然違うなと感じてます😩