※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いずみ
子育て・グッズ

自閉症の子育てでおすすめのおもちゃや知育グッズ、発語の時期について教えてください。息子は2歳で独り言や一方通行な発語もあります。

自閉症の子育てについて教えてください。

息子が産まれてから、0歳から1歳台までは、目が合わない、呼んでも振り向かない、意志疎通が取れない、毎日辛く、ノイローゼになっていました。
そのため、私自身に余裕がなく、人に堂々と言えたものじゃない子育てしかできていませんでした。
こっちを見てくれない息子を見るのが辛くて、息子を乗せてドライブしながら泣いたり、無言で育児していました。声かけをしながら育児する余裕がなかったです。

でも、ママリで励まされたり、ゆっくりではあるけど息子なりに成長している様子を見たりするうちに、息子のためにできることをしていこうと思えました。

自閉症のお子様を育てておられるママさんに伺いたいのですが、子育てする中で、おすすめの役に立ったおもちゃや知育グッズがあれば教えて頂けませんか?(たとえば、トーマスのあいうえおお風呂マットなど)
今息子は2歳ですが、今後のことも知りたいので、もっと大きくなってから役に立ったおもちゃなど、あれば、どうかよろしくお願いします🙇⤵️

また、お子様の発語が出た時期や2語文が出始めた時期はいつでしたか?

息子は、独り言もあったり、一方通行な発語があったりもします。

色々質問ばかりすみません😣💦
よろしくお願いします🙇✴️

コメント

ママ

こんにちは。
うちはいつ初語があったのかな、、、全然増えないからよく分からないです😅
語彙は増えているようで数字やアルファベットの他に20単語くらい聞きました。
でもたまにポロッと喋るだけで普段から喋らないです。

2歳半の典型的なイヤイヤ期が過ぎてから、意思疎通や、指示はかなり通るようになり良い子すぎて感動です😍💕

役に立ったおもちゃ、、、は特に思いつかないですね…息子が気に入った物は沢山ありましたが、役に立ったのかと言われると…🙄ウーン❓

  • いずみ

    いずみ

    お返事ありがとうございます🙇💓
    2歳半過ぎてから、意志疎通や指示が通るようになったのですね😂✴️
    息子もそうなれば嬉しいです😆

    • 4月19日
  • ママ

    ママ


    いえいえ、意思疎通は3歳すぎてからです。2歳半から暫くイヤイヤ期だったので、一日中家でも外でもバタバタして回転しながらギャン泣きしていましたw
    絵に描いたような…というやつで怒るより笑っちゃいました😂

    • 4月19日
deleted user

4歳の息子も診断はまだですが自閉傾向が少しあると言われてます😊
言葉の遅れはない為、0歳の時から発語はあり二語文は2歳前で出てましたが、
吃音がある為STには通ってます。
発語を促すにはとにかく身体を動かす遊びが良いですよ😊
あとは口元や手先を使うおもちゃですね!
シャボン玉やラッパ、細かいものをつまんで入れたり、シール貼りなどですかね☺️
うちは丸シールでよく遊んでました😊

  • いずみ

    いずみ

    お返事ありがとうございます🙇💓
    シャボン玉や丸シール😃✨
    いいですね😆🎶してみます✨

    • 4月19日
みぃママ

上の子は発語は2歳になったばかりの時で、二語文は2歳半から出ました。
それでも言葉がなかなか増えなかったのでアンパンマンのタッチペンのおもちゃを使ってました。

  • いずみ

    いずみ

    お返事ありがとうございます🙇💓
    アンパンマンのタッチペン、よさそうです😂🎶
    アンパンマンがすきなので😃

    また、質問申し訳ないのですが🙇
    私は秋から児童発達支援を考えているのですが、療育や幼稚園保育園などは、どうされましたか?

    • 4月19日
  • みぃママ

    みぃママ

    うちは1歳から保育所に行ってて、2歳から週1病院のリハビリ、2歳半から週2児発の療育を保育所が終わって行ってました。
    3歳から幼稚園に変わったので、リハビリと児発は変わらず行ってました。
    今年度から病院のリハビリをしばらくお休みしてるので、今は幼稚園に行きながら週2の児発に行ってます。

    • 4月19日
  • いずみ

    いずみ

    保育園と児童発達支援をどちらもという形もできるのですね✴️どちらかだけなのかと思っていたので、地元の社会資源を調べてみようと思います😆詳しく教えてくださり、本当にありがとうございます🙇✨

    • 4月19日