![こだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園選びで悩んでいます。A園は自主性が不安、B園は給食が心配。どちらがいいかアドバイスをお願いします。
幼稚園選びについてです。
来年長男が幼稚園なのですが二つの園で悩んでいます。
A園
メリット
・園庭が芝生で手入れされていていつでも綺麗
・園でご飯を作っていて毎日給食
・家からとっても近い
デメリット
・自主性、伸び伸びを掲げているが実際は放置気味らしい
B園
メリット
・運動に力入れている(うちの子が体を動かすのが好きなので)
・先生の人数が多い、教科担任がきちんといる
・知り合いの評判も口コミもいい
デメリット
・家から少し遠い(園バス有)
・給食が仕出し弁当であまり美味しそうではない
A園の方は入園した日から自主性!って感じみたいで靴箱が分からず泣いていても対応してくれなかったなどの話を聞き、うちの子は少し不器用なところがあり、他の子が簡単にできることも時間がかかったりうまくできなかったりするので大丈夫かな?と💦
B園はお弁当が本当に美味しそうじゃなくて🤣
子供が食べることが大好きなので毎日あのお弁当なのかな?と思うとなんだかな〜と思ってしまいます(1日分のお弁当しか見たことないので毎日あんな感じなのかは分からないのですが💦)
皆さんの幼稚園選びのポイントや、ぱっと見どっちがいいと思うとかあれば教えていただきたいです🙇🏻♂️
よろしくお願いします🙇🏻♂️🙇🏻♂️
- こだ
コメント
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
私は1番は近さ重視しました!
災害時とか、体調不良の時、悪天候の時などお迎えのことも多いので💦
どの園を見てもメリットデメリットあるのは仕方ないことなので、何を自分が重視したいのかをよく考えました!
私は近さ、給食、カリキュラムで決めました💡
![ユリナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユリナ
靴箱分からなくて泣いているのに放置とか有り得ないです😨
自主性とか伸び伸びって、家と変わらんやんと思ってしまうので、私ならBの幼稚園にします😊
-
こだ
入園2日目でそれだったらしいです💦
入園してすぐはいつも朝先生対応してくれなくて大変だったみたいです😳
ここ数日はいてくれるようになったらしいので大丈夫かな?と思いつつ初っ端からそんなことあったと聞くとこっちも構えてしまって💦💦- 4月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どっちかならBですかね…
放置は困ります😓💦
うちは今年入園したんですが、2つの園で迷って、バス通園になるけど、少人数で先生の目が行き届く、かつ毎日園で作った給食がある園にしました!
-
こだ
先生の目が行き届く上に園で作ったごはん!とっても羨ましいです😭😭
園の雰囲気はBだけど、ご飯は圧倒的にA!なので悩みに悩んでしまって😭- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
3kmくらい離れててバス通園ですけどね💦
- 4月19日
-
こだ
早退などで自分でお迎え行くことや、親参加の行事のこと考えると近いに越したことはないですよね💦
A園もここ数日は先生がちゃんといてくれるから楽しいって言ってるよ〜と知り合いから聞いてるのであとは園庭開放など行って長男本人がいいって言う方に言ったほうがいいのかな?と考えてたりもします😳- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
見学に行ってみたら良いと思いますよ🥺✨
私も600mくらいの距離の園と迷ったんですが、見学に行った時に満三クラスを見せてもらえなくて…満三入園希望なのに😓
満三は別棟なんですが、それも見学に行って初めて知りましたし、行かなきゃ分からないことも色々あるなぁと思ったので見学に行って良かったです‼️- 4月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
話聞くだけならBに入れますが、実際には見てみないとわからないかなって思います😅
うちは園バス、給食は弁当風なので美味しそうかと言うと微妙ですが、バランスよく食べてればいいかなって思ってます😊
小学校とか大体給食で美味しくない学校もありますし、それで行かないとかなっても困るし💦
近いなら外からチラッとみてみてもいいのでは?
災害など考えると近いに越したことないですしね💦
うちは海も近いので、災害時の対応も聞いてから決めました😅
-
こだ
Aの方は見学に行ったことがあり、確かにロッカーの上にやりっぱなしのものがたくさん置いてあって整理整頓されてないな〜と思ったのと廊下に遊べるコーナーがあるのですがそこで遊んでる子がいても先生1度も見かけなかったな〜と今思えば放置と言われる理由もわかるかも?みたいな感じです😳
ただ、案内してくれた先生は漢字が良かったので見学してたときは気にならなかったのですが💦
B園のお弁当は野菜ブロッコリーだけしかなくて、全体茶色でちょっとびっくりしてしまいました😂
学校の給食の方が何倍も美味しそうだな〜というのが第一印象で😂😂
そこだけがネックなんですよね💦- 4月19日
こだ
A園は本当にめちゃくちゃ近くて、毎日余裕で歩いて行ける距離なんでそれがすっごい魅力で🥺
B園も言っても3キロなので、電動自転車も車もあるしなんとかななるのかな?と思いつつ悩んでしまいます💦
きっとどこに入ってもここは嫌だな〜と思うところはありますよね😭
あーか
幼稚園教諭してた時に災害があったのですが、車は大渋滞で動かなかったのでなかなか車でのお迎えは難しくなります💦
自転車の場合は余震に耐えながら、下の子も連れて迎えに行ってさらに帰ってこないといけない、当日悪天候の可能性もあります(私が経験した時はみぞれ混じりの雨でした💦)。
Bを選ぶなら、そういう時にどう対処するかが大事かなと思います💡
あとはクチコミにあまり左右されすぎず、自分の目で見て判断します!
結構当てにならない場合もあります💦