※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mai
家族・旦那

今年6月に出産したばかりですが、主人が短気で厳しすぎて心がしんどくな…

今年6月に出産したばかりですが、主人が短気で厳しすぎて心がしんどくなってしまいました。
元々厳しく言いなりになってしまっていて、なんで結婚したんだと言われそうですが、なんとか妊娠出産をして、立会い出産だったので少しは優しくなるかな?と思ったんですが、入院中は、退院の時間を詳しく確認しなかったせいで、主人が半休で済んだところを1日休みにしたことで嫌味を言われ怒られたり、子育てにも文句ばかり、今日もお風呂に入れていて、主人が子供の頭を支えている間に私がスイマーバをはめようとしたんですが腱鞘炎と手根菅症候群でスイマーバを開くのが痛くて力が入らず子供の耳あたりに少し当たったら、[何をしてるんだ。かわいそうだろ。ふざけんな]と言われそのあと主人が風呂で子供が動いた時に顔を半分水に浸けてしまったので、[ちゃんと持っててあげてね]と言ったら激怒してもう明日から1人でやれと言い放ち、その後謝っても無視され話してくれません。これは一例で、言ったのに聞いてないと言って怒り出したり、とにかく些細なことでも怒って無視、そのくせ自分は家事はゴミ出しくらいしかしてくれないし、なんならゴミ出しも袋2つは無理とか会社遅れるから無理と言って私が妊婦の時でも持っていってくれなかったりしました。我慢して我慢して我慢してますが、子供が父親を認識する前に離婚した方がいい気がしてきました。離婚も大変そうですが、この先泣いている私や喧嘩(というか旦那が一方的に怒る)のを見て育つよりは母子家庭の方がいいのでは、とさえ思います。この夫婦生活では私が私ではなくなり気が狂いそうです。毎日怒られるというわけではないですが、気を遣って自分を押し殺しても少なくとも週一で怒られ無視され泣かされます。正直めちゃくちゃ辛いですが、離婚のいろいろな面倒や子供のことを考えると私が自分の人格を殺して言いなりになって我慢して過ごすべきか迷います。妊娠前ですが旦那からのストレスで不整脈になりこれからも毎年経過観察です。長文、乱文で大変申し訳ないですがどこかに書かないと耐えられませんでした。

コメント

ルイ

私も今同じ感じで悩んでいます!

同じ感じとは言え、私の場合はまだ籍を入れていなくて、9月22日に入籍予定なんですが…
彼の性格がMaiさんの旦那様と似ていて…結婚をやめようかどうしようか悩んでいます…

私もMaiさんのように、生まれたら変わるかなと思っているのですが…
この前もお前は貯金もないくせにあれがほしいとか俺に言える立場なんか!と怒られたり…
やはり離婚の方向で考えてますか?

  • Mai

    Mai

    私も結婚前も結婚するか迷いましたが、何だかんだ結婚してしまいました。決断するなら早い方がいいと思いました。どんどん離婚に関する手間が増えます。
    生まれて変わる人がいないわけではないと思いますがうちの主人は何があっても変わらないと今回出産で実感しました。
    離婚したい気持ちがすごく強いんですが、子供のことがやはり気がかりで本当に迷ってます。離婚に踏み出す勇気がなかなか出なくて、、、

    • 8月31日
  • ルイ

    ルイ

    他の方へのお返事も読ませていただきましたが、本当に彼に似ています…

    どうしよう。
    生まれる前からこの子を父のない子にしてしまっていいのか…
    すごく責任感じます。

    彼も私が不満を持つこと、私が怒ったり腹をたてることは許しません。
    お前が怒るなと言われどれだけ彼が悪くてもそれに怒った私が悪いです…

    • 8月31日
  • Mai

    Mai

    ルイさんのパートナーが子供が生まれることによって変わる可能性はゼロではないので何とも言えないですが、産んでから離婚を考えている立場から言うと結婚しない方がいいです。ただ子どもには罪はなく生まれてきた子は自分の命より大切ですし、主人とは離婚を考えてもこの子が生まれてきてくれたことに関しては感謝ですし後悔もありません。1人で育てることになっても産んでよかったと思います。
    責任を感じてしまうのも分かりますし、主人にも全部私のせいにされるんだろうなぁと思うと今から憂鬱です。離婚に関してのすべての責任をなすりつけられるのが分かっているから離婚に踏み出せないのもあるかもしれないです。お互いしんどいですね、、、

    • 8月31日
Marchママ

子育てでストレスかかるなら、旦那さんの機嫌や態度にまで神経を使ってたらおかしくなりますね。
私は離婚してもいいのではないかと思います。私の旦那も短気でげんなりします。
きっと変わらないと思ってます。なので、その短気は家族を失う引き金になると思ってね、いつかの時期で離婚すると思うよって伝えました。
変わらないと思うので、私もゆくゆくは離れるつもりです。

喧嘩して、いつ矛先が子供にいくかを怯えるよりは笑顔でお母さんが伸び伸び育児できる環境がベストだと思いますよ。
そして、自分のことばっかりで妻を大切にしないは夫は家族とは呼べないですね。ただの同居人だと私は考えてます。

  • Mai

    Mai

    短気な旦那さんだと大変ですよね。
    私が強く言える権利がないので離婚すると思うよなんて言ったら追い出されてしまいます、、、
    同居人として割り切るにも本当に知らない人と同居したほうがストレスがないと思います、、、

    • 8月31日
  • Marchママ

    Marchママ

    なぜ強く言えないのですか?経済的な理由ですか?追い出されたら実家とかは頼れないですか?
    そこは権利ではなく、夫婦として、同じ屋根の下に暮らす者同士としての主張だと思いますけど…
    旦那さんに強く言うと激怒したり後々面倒臭くて疲れて言わないということはあるかと思いますが、妻として母として下手でいる必要はないと思います。
    全て自分のせいにされ、何かあれば激怒。ただのガキですよね。気に入らないから怒るって…うちの旦那にも言えることですが器が小さいと言うか…

    • 8月31日
  • Mai

    Mai

    権利というとおかしかったですね。おっしゃる通り、怖いのと、わたしが何か言うとものすごい剣幕で怒られたりするのでそれと向き合う気力がなく言えないのです。言うべきだと思っていても言う時は離婚するときだと思います。おれに文句を言うな不満を言うなという彼にとっての前提があるのでわたしが反論等するというのは彼の中では許せないことなのです。
    実家に帰ることはできますが、荷物が、、、とか生後2ヶ月の子連れて電車乗ってとかいろいろ考えると躊躇してしまいます。自分の弱さや決断力のなさには自分でもがっかりです。

    • 8月31日
  • Marchママ

    Marchママ

    なるほど。彼の中では意見することが反論になりかねないんですね。いちいち反論と捉えられて激怒されるのも気力ないと対応できないですもんね。
    聞く耳持たずタイプそうですね。

    実家に帰れるなら離れてもいいと思いますよ。荷物はヤマトで頼めば引取りにくるので、旦那さんが仕事している時などに出来るはずです。全てではなく本当に必要な物を持ち帰るぐらいの勢いです。あとは処分されても構わない!っていう感じです。
    実家は遠いですか?

    • 8月31日
  • Mai

    Mai

    聞く耳持たずですね。
    実家は電車で50分+車で10分くらいです。
    隣の県なので帰れないということは全然ないです勇気がないだけです、、、
    でもこの先長い目で考えるとずるずる何も言わずに我慢し続けるとどんどん何も言えなくなり辛い人生になりそうなので本気で離婚の覚悟をしないといけないのかなと思っています。

    • 8月31日
  • Marchママ

    Marchママ

    私は実家まで新幹線で1時間10分、車で10分ですが、産後1ヶ月から行ったり来たりしていますよ〜!慣れです!

    我慢し続ける人生って辛いと思いますよ…
    最初に書いてましたが、自分を押し殺して日々生活することは相当なストレスですよね。この先更に体調を崩したりすると思います。体調崩したらお子さんの面倒は誰がみますか?

    1番に考えるのは、子供の子育て環境、そしてずっとそばにいるお母さんの生活環境ですよ!お母さんが辛かったり、泣いてばかりだと子供はそれを見て育つので、お母さんを守るためにお父さんに反抗的になるかもしれません。反対に、お父さんみたいな人格になっていく可能性もありますよね。
    幸せって両親が揃ってることじゃないですよね。例え片親でも自分を大切に愛情たっぷりに育ててくれるお母さんが笑顔で家庭内に笑いがある方が幸せじゃないですか?
    私の親も離婚し母は再婚しています。母が幸せそうで私は嬉しいです。

    離婚は簡単じゃないし、しがらみもあると思います。けど、行動するかしないかはMaiさん次第ですよ。この先の人生、人格を殺して我慢して我慢して生きていくのか、離婚後大変な時期もあるかと思いますが余計なストレスから解放される人生か。天秤にかけてみてください。言いなりの人生なんて嫌じゃないですか?

    • 8月31日
  • Mai

    Mai

    アドバイスありがとうございます。
    本当にそうですね。両親が揃っている条件のためだけに犠牲にしなければいけないことが多すぎますね。
    子供の将来が心配でしたが、離婚しない方が悪影響ということもありますもんね。
    離婚を言い出すとものすごい責められ傷つけられるのは間違いないですが、そこは将来のためと思って決断できるようにします。

    • 8月31日
  • Marchママ

    Marchママ

    グッドアンサーありがとうございます。

    両親が揃うのが理想かもしれないですが、Maiさんの仰る通り犠牲を払いすぎ家庭内が上手くいかないのであれば、そこに固執する必要はないと思います。

    旦那さんのことを考えると、酷いこと言われると思います。凄く勇気のいることだと思います。でも、傷は必ず時間と共に癒えていきます。完全に癒えなくとも、立ち直って前を向ける日が必ずきます。

    幸せな子育てをしてください!そしてお子さんに笑顔で愛情たっぷり注いであげてください!

    離婚の覚悟ができ、話をするときは家族等の立会いがあってもいいかもしれないですね。その方が万が一の事態(DV)は避けられますし、Maiさんが威圧されずに話が出来ると思います。
    親権はよっぽどな事がないと母親なのですが、その辺りも心配でしたら弁護士の無料相談とかで聞くのが無難だと思いますよ。

    • 8月31日
  • Mai

    Mai

    今会社に早く帰れる申請してもらってて昨日までは7時台に帰ってきてくれていましたが今日は帰ってきてくれそうにないので1人でなんとかお風呂に入れました。腱鞘炎も悪化して痛みに耐えながら1人でお風呂に入れるのはしんどかったです。
    私なんて困ればいいと思っているひどい人です。
    親権については以前怒らせたときに親権はどうせ勝てないからいらないと言われました。養育費はもらえるといいですが。
    話し合う時は第三者を入れようと思います。
    ありがとうございます。

    • 8月31日
おゆちゃん

Maiさん可哀想です。そんな人とは私も離婚したいと思ってしまいます。

  • Mai

    Mai

    本当に無視されている時の心労はすごくて、そのうち旦那さんが原因で病気になりそうです、、、もうなってますが。

    • 8月31日
  • おゆちゃん

    おゆちゃん

    病気になってまで一緒にいる必要はないと思いますよ。Maiさんは親御さんとかに相談等とかはしているのでしょうか?周りのお友達とかにも、、、。

    • 8月31日
  • Mai

    Mai

    これだけ我慢したので変な執着心があるのかもしれないです、、、不整脈にまでなって自分というものを全否定される日々。
    里帰り出産から戻る日に実の母に愚痴っぽく嫌な部分等伝え、耐え切れなかったら離婚しようかなとは言いましたが愚痴程度にしか思われてないかもしれないです。これが初めてで友達や親には基本的に旦那さんの不満は言わないようにしてます。離婚しない決断したをするなら不満を漏らすと私の親と旦那の関係が悪化すると思い。どちらかというといい部分をできるだけ伝えてました。離婚したい気持ちが強まり実の母には今回里帰り最終日に少し伝えてみました。

    • 8月31日
  • おゆちゃん

    おゆちゃん

    たしかに、、、ここまでこんだけ我慢したていう気持ちも確かにわかります。でもでもきっとこれから改善もなさそうですし悪化するだけな気もする、、、。それなら離婚ていう選択肢もいれたほうがいいと私は思ってしまいます。Maiさんは1人で頑張っちゃうタイプの方ですか?友達、親にも不満も言わないだなんて、、、すごいです、、、。私はすぐいってしまいます、、、。確かに親と旦那が仲が悪くなるのは嫌ですよね。でも親に相談するのも今後の参考にもなりますよ。とてもMaiさんが心配です😞1人で頑張らないでくださいね

    • 8月31日
  • Mai

    Mai

    悪化するんだろうと頭では分かっているんです。離婚したほうがいいですよね、、、
    私は自分で言うのもおかしいですが我慢強くなんでも自分でやりたい、完璧主義なとこもあります。
    離婚については周りの目もありどうしても決断に迷ってしまいますが、そろそろ周りに頼るべきかなと思ってきました。その上で主人に話しをして解決策がなければ最終的に離婚になるのかなと、、、

    • 8月31日
こゆん

妊娠したら変わるかも産まれたら変わるかも子どもが大きくなったら変わるかも…
と、よくいつか変わるかもしれないからと、離婚を踏みとどまろうとする人が居ますが、
それで変わる人はとっくに性格変わってます。
今まで変わる機会なんてたくさんあったはずです。
というか、変わるの待つより、最初から穏やかだったり協力的な性格の人の方が良いに決まってます。
あと、子どものことを考えると離婚できないとかも聞きますが、
そんな暴言吐いたりする短気なお父さんって、子供にとって本当に必要でしょうか?
いつかその暴言などをマネして父親のようになるかもしれないですよ。
もしかしたら矛先が子どもに行くかも。
maiさんが、精神的にも身体的にも今しんどくなっているのなら、一旦離れた方が良いと思います。
離婚も視野に入れた方が良いと個人的には思います。

  • Mai

    Mai

    本当にそうですね。なぜこんな人と結婚してしまったのか、付き合ってしまったのか悔やみます。
    主人は別居を受け入れる感じはなく、喧嘩した時は、もう近くにいて欲しくないと言うんですが離婚決断をする責任を負いたくないらしく、離婚したいと言ってくれと要求してきます。おれは言わない。お前が決めろと。その度に納得いってなくても全て言いなりにしてあやまってます。土下座もしました。
    離婚したいです。決断できない自分にいらいらもします。この先1人で育児を頑張れるのか、金銭面でも不安もあるし葛藤しています。

    • 8月31日
むーたん

他人のわたしがたいそうなことは言えませんが、きっとすぐ離婚すべきです…。
1歳くらいになると父親を認識しますし、喧嘩してる雰囲気も赤ちゃんに分かります。
あと1年で旦那様は変わらないと思います。
旦那様も家庭で癒されてるわけではなさそうですし、Maiさんがどれだけ自分を犠牲に我慢して頑張っていても、旦那様が幸せになるのか?さえ疑問です。
お子さんも、ニコニコ優しいママが大好きですよ。
お子さんを守って下さい。

  • Mai

    Mai

    夫婦仲が良くないは教育にも良くないですよね、、、
    私が自分の意思や考えを殺して奴隷のようになったところで主人の機嫌が悪かったら全部私のせいになります。主人は誰といたって幸せにはならないんじゃないかと思います。
    ひとりごとや、あー美味しかったとかぼそっと言っただけで、今おれの悪口言っただろ!とすごい剣幕で怒り、悪口を言っていない証拠がないのでいつも私があやまり、主人が聞こえない声で話すことは許されません。主人が空耳で外の音を私が悪口を言ったと勘違いしても、悪いのは私になります。
    こんな理不尽な事ありません。
    ニコニコ幸せに子育てするにはやはり離婚でしょうか、、、

    • 8月31日
KAORImama

自分自身にも言える事なのですが、もう少し自分を出せるような環境が良いですよね。

私は溜め込んでしまう性格なようで、家事をしないで携帯ばかりいじっている旦那をみてイライラしますが黙っています。
それは何か言い返されたら嫌だから。好きな人に嫌われるのが不安で怖いんです。

なので2人の時間が少しでも出来た時、落ち着いて話せるな…という時は自分の気持ちを素直に話すようにしました。そうすると旦那も素直な気持ちを言ってくれます。言い合いになる時もありますが、最終的にはこうしていこうね。と終わる事ができます。

せっかく家族になったのだから、素直な気持ちをまず話してみるのが良いと思います。
それでも納得できない結果が出てしまったら、私は子供をとります。

  • Mai

    Mai

    うちの旦那も子供が泣こうがゲームをやっている時は無視です。ゲーム中に話しかけたら睨まれ後で怒られました。
    反論するとさらに怒られ取り返しがつかないので何も言えなくなって我慢するばかりです。
    素直な気持ちを話したこともあるんですがうちはダメでした。私もここを治すからもう少しこうしてくれると嬉しい。といっても、私が不満を持つこと自体主人は許せないんです。そして俺は悪いところ直せないしできないけどおまえの悪いとこは許せないから直さないと受け入れない。だそうです。
    よく考えると素直な気持ちというよりかなりご機嫌を伺いながら少しずつお願いした感じでしたがダメでした、、、

    • 8月31日
  • KAORImama

    KAORImama


    そういう状況なのですね。
    軽はずみなコメント申し訳ありません。

    私は父子家庭で育ちました。
    祖父母はいましたが、母親がいないという環境に不自由を感じる時もあります。
    しかし、大人になり離婚理由が母親だった事もあり理解できるようになりました。

    小さいうちは子供は理解できません。だからこそ、いまはMaiさん自分自身の気持ちを率直に出して良いと思います。
    シングルマザーは大変だろうと思いますが、私から見ればいまの状況を続けて生活していくほうが精神的にも体力的にも辛いと思います。

    離婚を勧めることはしたくないですが、離婚という視野を旦那様にお話してみた方が前に進めそうな気がします。

    • 8月31日
  • Mai

    Mai

    いえコメント嬉しいです。
    離婚の覚悟をして自分の気持ちの整理をしてから離婚の話を切り出せたらと思います。
    ありがとうございます。

    • 8月31日
もこもこ♡♡

私なら離婚します( .. )

大変でも自分らしくなるべく笑顔で子育てしたいですから。

今はMaiさんにだけでもそのうち子供にも怒りをぶつけると思いますよ、子供は思い通りになりませんから☆

  • Mai

    Mai

    子どもになにかあっては取り返しがつかないですね、、、子供を守りたいです。

    • 8月31日
deleted user

大丈夫ですか?
無理はなさらないでくださいね。。
ママのストレスに子供は敏感なので

ママが悲しむと 赤ちゃんも悲しむし
ママが笑顔だと 赤ちゃんも嬉しいのです。

離婚のことは夫婦のことなので
何も言えませんが、
試しに言い方を変えてみてはどうでしょうか⁇^ ^

例えば、、

ちゃんと持っててあげてね→赤ちゃんがビックリするから水だけ気をつけてあげてね。と最初に言っておくと良いかも知れません

旦那さん的には
やらかした→責められてる?→もういい。ってなってしまうのかもしれませんし(>_<)

ただ、旦那さんも初めての育児に戸惑いゃプレッシャー?もあるのかなぁ、、と勝手に感じ思いました(^◇^;)

Maiさんも日々の育児や家事と大変だと思います。

だけど、、

自分を押し殺し旦那さんの怒りに我慢してまで辛い思いをする必要はないと思います!!
それでは身体がいくつあっても身が持ちませんよ(´・_・`)

いくら夫婦にも相手を思いやる気持ちは大切だと思います。言い方もそうです。
怒鳴られながらストレスためながら育児を楽しむ事なんて出来ないと思います。

一度、思っている事や育児や家事の事を
話し合ってみてはどうでしょう⁇

それでも嫌な態度をとられたら
その程度の人間なのだと思えばいいかと思います!←言い過ぎでしたら、すみません。

  • Mai

    Mai

    その通りです。主人は私の言い方が気に入らないのですが、その具合が極端というか、私の顔赤くない?と自分の顔を指差したら、怒られたました。顔が痒いんだけど赤くなってないかみてくれない?と言えといわれました。最初の言い方では何もわからないと。細かくないでしょうか?仮に分からなかったとしても怒ることはないのではと思ってしまいます。

    • 8月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なるほど、どうして赤くなっているか理由なども言わないといけないのですね(^^;)それは大変ですね。
    でもそれで旦那さんが怒るのはおかしいですね!
    誰しも、旦那さんもだと思いますが。。
    何でも完璧にできる人などいないと思うし それくらいは許してよと思いますね(´・_・`)

    • 8月31日
  • Mai

    Mai

    わたしもお互いミスはあると思うけど少しずつ直していい関係にしようね!と言っても、お互いというのが気に入らないらしく、お前が直せ、おれのことを言うなと言われます。不満を言われてるのはまだ我慢できるにしても、些細なことでも全力で怒り、わたしを全否定し、無視し、わたしが彼が納得する謝り方をするまで無視です。何がいけなかったかを基本的には教えてくれることもないです。自分で考えろおれは被害者だから何も手助けしたくない。しんどいです、、、

    • 8月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    どうして そこまで強く責めるんでしょうか。仮にもあなたの妻なのに…。
    本当の被害者が被害者だ!と言う人は
    いないですよね
    旦那さんもよく疲れないですね、、。
    Maiさんにだけなのですか?
    怒るとか、無視とか。

    Maiさんがもっとシンドくなる前に
    しばらくご実家にお世話になるのはどうでしょうか、、⁇ とても心配です。

    • 8月31日
  • Mai

    Mai

    どうしてそこまで怒るのか私にも理解不能です。歩み寄る気がないんでしょうね。俺に従え、さもなくば消えてくれ、みたいな。
    親族にも厳しめですが言っても無駄とか気に入らなくても無視したり仲がこじれるまではいかないみたいですね。その場で何か言って終わるくらいです。
    離婚する前に少し実家に帰ってもいいかもしれないですね。そんな猶予はくれないとは思いますが、、、

    • 8月31日
Marchママ

ストレスかかるなか、ですね💦

アベルくん

初めまして😚

うちも今同じ悩みで離婚するか悩んでます😥

うちの旦那は馬鹿とかアホとか学習能力ないとか何回も言われたりしてて😥😥

喧嘩のときは物を投げたりこわしたりして💦💦

最近は物をうちに投げてきたりして😨😨

子供も1歳になって旦那が怒鳴ったりしたとき号泣したりしてるので本当に別れた方がいいかなって😵😵

だけどなかなか離婚に踏み切ることができなくて😞😞

旦那の顔色を気にしながら生活してるって感じです😲😲

本当につらいですよね😓
その気持ちものすごくわかります😣

別れても一人で育てることできるのかなって考えたり😰😰

旦那がいない生活ができないような気がして😭😭

まだ好きっていうのが強いのかなって😣←(勘違いかもしれませんが)

なんか回答になってなくてすみません😣😣

  • Mai

    Mai

    私も学習能力ないと言われます。そのくせ旦那も同じこと何回言っても忘れますがそのことを指摘すると激怒なので我慢してます。
    物も投げられたことあります。それが子どもにちょっと当たったらわたしのせいにされました。全部わたしのせいにされるんです。
    私も何だかんだ夫がいるという心強さのためにいろいろ我慢してしまいます。やはり親とかより夫婦で考えていくことも多いですしそれを今後1人でやるのは大変だと思ってしまいます。

    • 8月31日
みぃ1223

初めまして(^-^)maiさん大丈夫ですか?(;_;)

私なら離婚します。。。
子供にとって良くない環境だと思います。子供もビクビクして父親の顔色うかがって過ごすようになると思います(;_;)それか、父親のような性格になってしまうかも。。。
何よりmaiさんの体調が心配です。穏やかに過ごせる道を選ぶべきだと思います!
子供もお母さんが元気でいる方がきっと嬉しいはずです!

  • Mai

    Mai

    私も主人のせいで体調崩したり寿命が縮まるのは悔しいです。
    子供が旦那に似たら、、、本当に辛いです。

    • 8月31日
chi_

全く同じです。
6月に出産しました。
あたしも産まれたら変わってくれるって思ってましたが、いいパパ、いい旦那の顔は1ヶ月も持ちませんでした。
里帰りすらさせてもらえなかったのに何一つ協力してくれないです。
うちの旦那も、ゴミ出しだけが唯一の家事なのにしない時あります。妊娠中もでした。
そして息子の前でも平気で怒鳴って、ギャン泣きしても無視です。
あたしも離婚を考えては、頑張ろうって思ったり、もう疲れました。
もう父親はいないものだ、ただお金を持ってきてもらってる。アルバイトがたまに頑張ってくれたらラッキー。って考えるようになったら少し楽になりました。

離婚した方がいいですよね、お互い。

  • Mai

    Mai

    同じですね辛いですよね疲れますよね、、、
    お金に関しても月収は旦那の方が多いですが私のほうが貯金があり、共通の口座を作るのをめんどくさがり生活費もくれないので買い物に行ったほうが払う。つまり買い物は私が行くので私がお金払ってます。家賃や家電等は買ってくれたりするので主人の方が支払いは多いかもしれないですが家事と育児に仕事復帰も求められてなんだかしんどくなってします。

    • 8月31日
Mai

主人が帰ってきて、私が[ちゃんともっててあげてね]じゃなくて[落とすんじゃねー]と言い張りそれを認めないともうダメだと言われたました。私も自分に嘘はつけません。そう聞こえるような滑舌だったり、語尾が聞こえづらかったなら謝るし今後も気をつけるといいましたが、言ったことを認めないならダメだということなので離婚しようと思います。首すわり前の子がいるので手続きが大変だったり親にもとても迷惑をかけてしまいますがこれ以上自分を犠牲するのはしんどいです。しばらくは周りも含め辛いことが多いですがこの先息子が幸せに暮らせるよう全力で笑顔で育児をしていこうと思います。
とても辛いですがいつかこの決断が本当に良かったと思える日が来ると願っています。
みなさん親身になって話を聞いていただきありがとうございました。

こ

とても悩まれて決断したことだと思います。
お辛いでしょう。

私は未婚の母です。父親のいない子供にしてしまうことや生活面など悩みに悩んで産むことを決意しました。
妊娠中1人で本当に辛かったです。何度も死のうと考えました。

けど産まれてから毎日幸せです。
私が笑うと娘もニコニコ笑ってくれます(*^^*)
毎日毎日笑顔の絶えない家です!
家事炊事子育てそして仕事。とてもしんどいですが、娘の笑顔を見ると疲れなんてすぐ吹っ飛びます!
とても幸せです!

暫くは大変だしお辛いとおもいますが、Maiさんとお子さんにもこの先、必ず笑顔の絶えない毎日が来ますよ!
1日も早く、お2人に穏やかで幸せな毎日を過ごせますよう応援してます(*^^*)

  • Mai

    Mai

    心強いお言葉ありがとうございます。
    この決断が息子のためになると信じています。
    笑顔の絶えない家庭にしたいです!

    • 8月31日