※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チックタック
子育て・グッズ

息子が名前を理解しているか心配。母親が何度も名前を呼んでも自信が持てない。他人にも「ママ」と答えることがある。

息子ですが名前の理解してると思いますか?

本名が太郎だとします。


ママ『太郎くん〜』
息子(こっち向く、振り返る)

ママ『二郎くん〜』適当な名前を言う
息子(こっち向く、振り返る)



ママ『誰?(息子指さして)』
息子『だれ?(真似する)』



1例
ママ『名前は?』
息子『太郎くん』
と言える場合

2例
ママ『名前は?』
息子『ん〜と…(考えても出てこないで黙る)』




1例
ママ『だれ?(ママ指さして)』
息子『ママ』
ママ『だれ?(息子指さして)』
息子『太郎くん』

2例
ママ『だれ?(ママ指さして)』
息子『太郎くん』
ママ『たれ?(息子指さして)』
息子『ママ』


⑤遊んでる時
ママ(こしょこしょ)
息子『ねぇ〜太郎くん やめてよ〜』
ママ『ママだよ(笑)』




ちゃんと理解出来てないような気がして
心配です😭
もう何千回も名前呼んできてるのに…
自信を持って理解出来てます
って思えないのが不安です。

知らない人にも『ママ』
ということがあります

コメント

ママ

完璧に理解しているとは言えませんが、朧げな理解はあるのではないでしょうか。
(太郎やママという単語が人物を指す物だという程度の理解)

どこかに発達の相談はされていますか?

  • チックタック

    チックタック

    一応療育センターで
    言葉と理解の発達が1年遅れてると診断されました
    2歳半と考えてもこれくらいの子は自分の名前しっかり言える子がほとんどだよね…って思っちゃって😭

    • 4月19日
  • ママ

    ママ


    そうなんですね。
    でも発語があって羨ましいです。うちの子は自分の名前は理解しているようですがごくたまにしか喋らないもので💦

    • 4月19日