※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
怪獣ガール⭐️
家族・旦那

先月母が亡くなり、四十九日まで滞りなく終わりました。その間、お通夜…

先月母が亡くなり、四十九日まで滞りなく終わりました。
その間、お通夜やお葬式でも色んな方に来ていただき、本当に母も喜んでいる事と思います。
ここで質問なのですが、母が亡くなり、お通夜やお葬式に来てくれた方もそうでない方も、たくさん実家にお参りに来て頂いています。
そんな中、夫の両親は通夜やお葬式には参列しましたが、それ以降お参りに来てくれません。
先日夫の実家に子供を連れて遊びに行った時も、何も母のことや父の生活のことなど触れられる事もありませんでした。
私たちは家に遊びに行く度に、毎回お仏壇にお線香を上げ、お参りしています。

夫に、何故お参りに来てくれないんだろうと相談すると、うちとは宗派が違うらしく、夫の家の宗派はお参りに行かない、
お仏壇に手を合わせに行くのは、通夜やお葬式に参列しなかった人、と言われたようです。

私も無知でよく分かりませんが、そのようなものなのでしょうか??
また宗派の違いでお参りに来ないというのは、初盆なども来ないのでしょうか、、、
何だか寂しい気持ちになったので質問しました。

コメント

ままり

うちも一昨年母が亡くなりましたが、義両親は特にお参りにくるとかはないし、そういうものだという認識です。

むしろお通夜とお葬式にきてくださり、葬儀でお花まで頂戴したので有り難いなと思っていました。
宗派とか関係なく義両親は初盆もお墓参りもよばないです。

  • 怪獣ガール⭐️

    怪獣ガール⭐️

    なるほどですね🤔
    全然宗派とか私が知らなかったので、色々関係あるのかもしれませんね☺️回答ありがとうございます✨

    • 4月18日
  • ままり

    ままり


    いえ、むしろ私も勉強になりました💦宗派により考え方も違いそうなので、気を付けたいと思います💦

    葬儀の後におうちにお参りなどもあるのですね。うちもそういうのは葬儀に参列されなかった場合です。
    母の旧友や近所の方が用事で家に来た際にはもちろんお線香あげてくれますが、そのためにくるというのはなかったので。

    私なら母の話したらつい泣いてしまいそうなので、あちらから話題にださないのもご配慮かもと思います
    故人への向き合い方はそれぞれありますよね。

    • 4月18日
匿名希望

宗派にもよりますし、地域性もあると思います
私の母の実家の地域はお通夜やお葬式以外にもちょこちょこお参りやお線香をあげに行きますが、父の実家の地域はお通夜とお葬式に行ったら四十九日は親族だけで特に何もなし、初盆にいたっては「初盆」という風習すら無いと言っていました

  • 怪獣ガール⭐️

    怪獣ガール⭐️

    宗派で違うんですね🤔全然私が無知だったので、どうして来てくれないんだろうの気持ちばかりでした💦回答ありがとうございます✨

    • 4月18日
Maa.

宗派もあるかもですし、
こういうご時世ですから、感染予防のためにという配慮あってのことも、、ありませんかね?🙇‍♀️

  • 怪獣ガール⭐️

    怪獣ガール⭐️

    感染予防だと思いたい所ですが、GWは旅行に行かれるので、その考えは無いかもですね😭宗派で違うかもしれないので、私もきちんと知っておかないといけないですね😣

    • 4月18日
ぽけっつ

お母様がお亡くなりになって、お辛かったですね。
うちの周りも、お通夜や葬儀の後に、度々仏壇を拝みに行くことはないと思います。
宗派というより、葬儀でバタバタした直後なので、ご家族が少し落ち着く時間にが取れるようにと遠慮するかもしれません。
初盆は、まず喪主さん(お父さん)が法要に声をかけるかどうかによると思います。

ただ、主さんが義実家に行ったときに「大変だったね」とか「お父さんは大丈夫❓」など、気遣う言葉をかけて欲しかったですよね。
何もないと確かに寂しく感じます😢

  • 怪獣ガール⭐️

    怪獣ガール⭐️

    ありがとうございます😭
    初盆は父にどうするか聞いてみようと思います☺️

    全然母の話にもならないので、正直寂しくて悲しい気持ちになりました😢逆の立場だとしたら、うちの母は必ず会って最初にそういう声掛けをする人だったので、、、
    比べるものではありませんが😭💦
    回答ありがとうございます☺️

    • 4月18日
抹茶のヨメ

宗派、地域、家庭等でも違うと思います。

2~3年前に夫の祖父母が立て続けに亡くなりました。
私の母(シングル)は葬儀に出ました。
夫実家では人が亡くなると毎週のように法事があり、初盆や命日などもしっかりと法事をやりますが、特に来ていません。
1度、母が夫実家に行く機会があったのでそのときは仏壇に手を合わせていました。
母も、私の夫の前では亡くなった夫の祖父母の話しはしません。
葬儀のときに少し話した程度で、それからしばらくは話しに出していません。

それから、
亡くなった人のことをいつまでも話すと、思い出して悲しくなってしまう人もいます。投稿者さんが悲しくなったりしないように…それを気遣ってあえて普通にしてるとかではないでしょうか?😌

  • 怪獣ガール⭐️

    怪獣ガール⭐️

    そうなんですね😌
    私からしたら母のことなので、とても感情移入というか、感情が強いですが、義両親からすると、息子の奥さんのお母さんで、関係性も深いとまでは言わないので、そのようなものかもしれませんね☺️
    回答ありがとうございます✨

    • 4月18日
mama

やはり宗派が違うとどうしてもそうなりますね💦
宗派も気にしない人は気にしないのですが、昔の方は気にする方が多いので💦

ただ宗派もありますが、この時期コロナもあるので逆に行かない方がいいとも思います💦

  • 怪獣ガール⭐️

    怪獣ガール⭐️

    なるほどですね😌まだまだ理解していないところが多くあり、勉強になります✨✨

    確かに、義両親はGW旅行にに行くようですので、しばらくは来てもらわない方が良いかもしれないですね😢
    回答ありがとうございます☺️✨

    • 4月19日