
息子が野菜を食べなくなり、心配しています。味付けや工夫で食べさせていますが、この時期によくあることですか?何かアドバイスありますか?
今週で一歳になる息子。ありがたいことにこれまで離乳食は、モリモリ食べてくれました。なんなら、おかわりすることも。しかし、ここ最近、野菜を食べなくなりました。口からべーってだしたり、そもそも口にせずポイって捨てたり。わざとかなぁとも思い、様子を見てます。ご飯に混ぜると食べるので、ガンガン混ぜご飯にして食べさせてます。味覚が成長して、好き嫌いが出てきたのでしょうか?少し味付けもしてるのですが。。。まぁ、いつかは、食べるようになるだろうと思うのですが、イライラしたり、心配になったりしてます。
この時期には、よくあることですか?
野菜を食べるために何か工夫ありますか?ちなみに、おやきはあまり好きではないみたいです。
- まな(5歳0ヶ月)
コメント

Maa.
はーい!よくあります!
というか我が家はまったく同じでした!😆
おっしゃる通り、味覚が発達していて、成長している証だと思いますよ😊
これから嫌いなものがたくさん出てきたり、でも大好きなものも増えてきますよ!
これ美味しい!っていうキラキラした顔もたくさん見られます😊
作ったもの、べーってされるのは悲しいですが、、必ずまた食べれるようになりますよ!

退会ユーザー
同じ月齢の頃、急に葉物全般嫌がって全部べーーしてました🤣わざわざ口から取り出して放り投げたり笑
懲りずにパンケーキやご飯にガンガン混ぜ込んであげてましたよー!
半分食べてくれたら儲けぐらいの感じで。
3ヶ月か4ヶ月して何故かまた食べるようになりました。
最初はご飯もグラム単位で計ったりもしてましたが、最終的には体重が増えてて本人が元気そうなら大丈夫かなーって割り切りました😂
-
まな
ありがとうございます。やはり、成長過程なんですかね😊とりあえず、ガンガン混ぜ込んでいきます笑
ウチも口からわざわざ取り出してくれます💦- 4月18日

ぱっころりん
食べムラですね!絶賛我が子も続いております😂
そうなんです、脳の成長とともに好き嫌いが出てきます😔
ハンバーグに混ぜ込んだり、すりおろしてにんじんケーキや蒸しパンにしたり、いろいろしてます😔
意外に野菜そのままなのにおひたしなら食べた!とか、味噌汁なら食べた!とか、その子によって食べる食べないがあるので色々やってみてダメならやめてたまにまた食卓に出してみて、大丈夫ならまた工夫して、の繰り返しです💦
また落ち着く時期が来るとのことなので、しばし戦いの日々ですね😭
無理せず、なにかしら食べていればいいか!くらいでやるのがママの精神的にもいいですよ☺️
お疲れ様です☺️
-
まな
ありがとうございます。そして、いっちゃんさんもお疲れ様です。
うちは、炭水化物系と魚、納豆は、好きなので、とりあえず、米と納豆食べてれば何とかなるか!と思ってました💦食べない物は、忘れた頃にチャレンジしてみます!!- 4月18日
-
ぱっころりん
意外に、薄味にして大人の分から取り分けたりすると、大人と同じだからか食べたりします!
いろいろやってみるしかないですよね💦
お互い無理せずほどほどに頑張りましょう😌- 4月18日
-
まな
ちょっとずつ大人と同じにしてみます!!
お互い頑張りましょう!!- 4月18日
まな
ありがとうございます。嫌いがあるってことは、好きがあるってことですもんね😊嬉しいお返事ありがとうございました。好きな料理が見つかるといいです。