
中学生時代にダウン症の方から痴漢被害を受け、そのトラウマからダウン症に対する嫌悪感がある。今後の子供に関する選択に迷いがあり、夫に相談しにくい状況。
先日、障害がある子供を産むことが不安と書いた者です。
もちろん病気も他の障害も避けたいですが、特にダウン症にこだわってる自分に気付き、何故かなと思い返してみました。
私中学生の時にダウン症の方に複数回痴漢をされてるんです。
中学生の私にとっては自分が性的対象になること自体がものすごくショックでした。
もちろん避けようと車両を変えたりもしましたし、見かねた方が助けてくれたこともあります。
でもその人はいつも車両を移動して私を探しに来たんです。
ダウン症の特徴的な顔を見るとものすごい嫌悪感を覚えるのですが、この事が原因だったと今になって気づきました。
もちろん健常者でも犯罪を犯します。ダウン症の方全員がそうでないとわかっています。
でもこのことがトラウマになってるんです。
クアトロが陽性なら羊水検査に進みますが、それで陽性のときの答えはまだ出せてません。
でもきっと自分の子供の顔を見る度に嫌悪感を覚えます。
自分がカウンセリングを受けてまで産み育てるべきなのか。きっぱり諦めるべきなのか。
答えを出すのは私と夫なのはわかってますが、この痴漢の事だけは夫に話しにくくて…。
ここに書かせていただきました…。
- みは(8歳)
コメント

タロママ
こればっかりは正解がないと思うのですが、
私の自論だけでいうと
『産むか諦めるか決まっているなら検査を受ける』でした。
そうでなければ苦しむことがわかっていたので、、、
結果、色々不安はありましたが、検査を受けた後の決断ができず、検査は受けずにそのまま出産しました。
結論だけで言えば障がいはありませんでした。
お腹の子供はみぃさんと旦那さんの子供です。
ダウン症とわかった時、しっかりと準備、サポートの手配などをして産むのか
堕胎という選択をするのか、、
私なら旦那さんに正直に話しをして相談すると思います。

退会ユーザー
難しい話ですね
トラウマがあるからこそ簡単に答えが出る安心できる問題じゃないですよね
何て言えばいいか分からないですが
一人で抱え込まず一番支えになってる旦那さんに話してみてはどうですか?
痴漢のことは話さなくても悩んでること不安に思ってることを話して一緒にどう乗り越えるかだと思います
回答になってなくてスミマセン(>_<)
-
みは
返信ありがとうございます。
うちの病院は出生前診断のカウンセリングも外部の人が担当してて気軽に話せる人がいないんですよね。
次の時に助産師さんに話してみようかなとは思いますが…。- 8月30日
-
退会ユーザー
助産師はいろんな赤ちゃんを取り上げてるので力にはなってくれるはずですね
でも、お2人にとって大切な赤ちゃんです
万が一障害があった場合2人で乗り越えなきゃいけないことなので一番は旦那さんと話し合うのがいいかなって私は思います
勝手なこと言ってすみません
凄く悩まれてるってことはそれほど赤ちゃんのことが心配なんですよね
私もいっとき障害があったらどうしようって凄く悩んでたんですがその前に元気に産んであげなきゃ話にならないやって思ってからあまり悩まなくなりました…- 8月30日

にー&こーママ
私の子は、生後6ヶ月で先天性の病気だとわかりました。
ダウン症ではないですが、我が子になれば可愛くて仕方ありません。
もちろん、先のことを思うと不安もあります。大声で泣きたくなることもあります。
だけど、嫌いになる事はないし、嫌悪感なんて…
お腹を痛めて産んだ我が子ですから、どんな子でも愛せますよ、きっと。
産むことを諦めて後悔だけはしないでください。
みは
返信ありがとうございます。
トラウマ以外のことはしっかり話しました。
私自身、どうせ産むなら知らずに産むより知って産みたいと思ってました。
が、どうしても引っ掛かって自己分析した結果今回のことに気付いて…。
他の障害や病気は受け入れようって少しずつ覚悟が決まってきたんですけどね…。