最近夜だけ寝つきが悪く、30分で起きてしまう。息子は刺激を受けている可能性。原因や対処法について教えてください。
8ヶ月の男の子がいます。今まで寝かしつけは30分くらいで全く苦労してなかったのですが、最近夜だけ寝つきがとても悪く、ひどいときはギャン泣きしてなかなか寝ません。今までは眠いときはコテッと寝てくれていたので、どうしてそんなに泣くのか少々戸惑っています( ̄◇ ̄;)
お昼寝の時間など調節したり、ご飯もお腹いっぱい食べさせたりして、眠そうにグズグズするので寝室に連れて行き、一旦はすぐに落ちるのですが30分くらいで起きてしまい、そこからは目がランランとしてズリバイし始めたりします。わたしが無視して寝たふりを続けているとグズグズ言い出して泣きます。
特に大きく生活を変えたというのもないのですが、強いて言えば息子は最近ズリバイを長時間できるようになったり、歩行器に乗り始めたりしているので、刺激が今までよりあって脳が冴えて起きてしまうのかなー??という感じです。
情報少なくて申し訳ないですが、客観的にこの状況だけ見て、思い当たる原因などあれば教えてください!
- けこまま
コメント
みかん❁︎
わー全く同じくです!笑
うちの子も授乳後はパタッと寝てくれていたのに、最近は目をつぶって指しゃぶりしても5分くらいしたらパッと起き上がってつかまり立ちし始めます(笑)
そしてハイハイでベッドから降り、(うちはローベッドです)寝室から脱走したりします(´Д` )
動けるのが嬉しいのかなーと思っていますが、寝かしつけに最低でも1時間はかかるようになって毎日大変です😂😂
ぱんだ☆★
お昼寝の量を調節されていらっしゃるとの事なので、参考にならないかもしれませんが、
うちの子はよく動くようになってお昼寝の時間が以前より長くなりました。それで夜なかなか寝付きにくいという事があります。
もう一つ考えられるのは、どんどん体力がついてきて、今までよりも少ないお昼寝しか必要じゃないのかな?と思うこともあります。
-
けこまま
たしかに!今日よく寝てるなーという日が最近よくあるような気がします。そこでしっかり寝すぎているのかもしれないですね!!
成長するにつれて、睡眠時間やタイミングなどが変わってきて嬉しいやら大変やら…様子見ながらやってみます(^∇^)ありがとうございます!- 8月31日
けこまま
うちはまだハイハイしませんが、ズリバイで動き出すので何度も引き戻して、わたしも寝不足です( ̄◇ ̄;)
寝かしつけに時間かかると、家事もできないし困っちゃいますよねー。。