

さーーな
2人目産後は旦那が一人で家で頑張ってくれでした!
上の子は保育園に行ってたので日中は安心でした笑
旦那にも信用は全くないので(未だに)、心配でしたがやらないといけない状況になると頑張れるみたいなのでなんとかいけました💦
私は実母よりも義両親に信用がないのでそこだけ心配しました💦

Maaa13
私は実母にお願いしました。
上と真ん中は2歳ぐらいの差ですが預けるのは分かりきってたので、トイトレ終わらしたり着替えとか自分の事を出来るようにさせて一人でお泊まりもあらかじめ練習してたので心配はありませんでした(^^)

退会ユーザー
もうすぐ出産予定ですがすごく心配です😭
基本旦那で昼間は保育園、
夜ご飯は義実家で食べさせてもらうようですが凄く不安です😭
義母と旦那はまだ少しは信用出来ますが、義父はほんと信用できません!
大きな怪我だけせず元気に退院後会えるだけで十分だと割り切ります😂

退会ユーザー
わかります!私も夏出産ですが本当に心配です…
義親は当てにならないので 旦那と実親に見てもらう予定です。実親はよく子どもを見てもらっていて 子どもも懐いていますし とても信頼できるので大丈夫そうですが、旦那が実親に預けるのが嫌みたいです。かと言って旦那が子ども見れるかと言ったら 全く見れません。ご飯の用意すらしたことないので何あげたらいいか分からないでしょうし。
コロナで面会も一切できないですし、今まで 子どもと何日も会えなかったことはなかったので 1週間近く会えないとなると本当に心配でたまりません…💦😣

るてろ
緊急事態宣言真っ只中で夫が在宅勤務(というなの休み)だったので夫が見ていました😊
信用がない部分をあらかじめこちらでカバーしておけば大丈夫ではないでしょうか?
子供のご飯は冷凍してストックを作る、おやつも1日分でまとめる、洋服はワンセットずつまとめるなどなど😅
寝る時間や歯磨きはどうしようもないので夜子供の寝る時間に電話してやったか確認するとか…💦

りり
旦那に預けました!
日中は保育園なので朝と夜だけですがめっちゃ心配でした😂特にご飯が心配だったので1週間ぶんの献立表つくって冷蔵庫に貼って、作り置きと冷凍ストックしていきました🍙
あとは寝たとか起きたとかお風呂いれたとか細かいですがLINEで報告したもらってました!わたしが凄く心配症なので加湿器のスイッチ入れた?とかパジャマお腹しまった?とかいちいち聞いてました😂

、
もうその話になると
なんで二人目作ってん
そうなること見えてるやん。
とは、思ってしまいます…私なら。
作るなら、パパ育てしながらするのもこちらの使命かと…
ただ、もしかしたら
ママさんがきちんとしすぎてるのかもしれませんよ😂
不安な事や指定ごとは
紙に書いて渡せば良いと思います。
私なら一人のだんなより
両親いるなら親でしょうか…
私もそろそろなんで、
薬の説明や保育園や歯磨き等のルールを書いてます。
まー
生きてりゃ大丈夫ですよ🙆♀️
自分の考えならこう!
とは、あるのですが
人によって愛の注ぎ方はそれぞれなので
テレビ見せたくないのも愛
テレビ見せてるのも愛
色んな人が子育てに携わってる方が子供の為にはなると思いますよ😂

姉妹のMAMA
私は娘の環境をなるべく変えたく無いと思い、実母に泊まり込みで来てもらいます。
旦那は信用できないので、近所の義実家に帰ってもらうつもりです。
近所の義実家は全くご飯を作らない家で、コロナに関しても無関心なので一切頼る気は無いです🤣
コメント