
子供の乱暴や妹のものを取る問題について、叱り方について相談中。自分は強くしかるが、夫は諭すように指摘。皆さんはどのように対応していますか?
躾について悩んでいます
人のものを取ったり妹のものを取ったり押したり蹴ったり叩いたりします
こういう時どんな叱り方していますか?
わたしは少々乱暴でも強くしかります。
そうでないと「そういうことしてはならない」
「叱っている」ということが伝わってないからです。
夫は
もっと諭すようにしかれというのですが、
それでは伝わってなく何度約束しても
守らずどんどん助長してこういう結果になっているのでは
と私は思います。
皆さんは子供が乱暴したり人のものを取ったり
順番を守らない時どんな対応をしていますか?
- もふもふ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ゆと
優しく言ってダメならきつく叱ります😎
優しくはほぼほぼ効かないですけどね(;・・)

ままりん
私も強く叱ります、誰かに怪我をさせてはいけないので😔
でも最近諭すくらいの人多いですよね💦
危ないこと、人に危害を加える可能性のあることは全力で叱ります!
-
もふもふ
やはり危険なことは強く言うべきなんでしょうかね?
全力でどんなふうに叱りますか??( ;∀;)- 4月18日
-
ままりん
怖い顔してちょっと大きめの声で「こらっ!!!蹴ったらあかん!!!怪我させたらどうするの??自分は蹴られてもいいの??」てかんじです😔
自分がされて嫌なことは人にしちゃダメ方針なので、自分に置き換えたらうちの子はすぐわかります!- 4月18日
-
もふもふ
ですよね、うちもそんな感じです。なかなかそれでも伝わらないんですけどね( ̄▽ ̄;)つづけてみやす
- 4月18日

退会ユーザー
直ぐにその場で制しさせて直ぐに口でキツくしかります。なるべく短く「人のものを勝手に取っては行けない!」とかですね。上の子はこれぐらいの文なら理解するので子供が分かる言葉でできる限り短く厳しくですね。
諭すのは泣いてる時にしますけど、大人の諭すって中々すっと入ってこないから泣いててしんどいときに「自分はほっとかれてないんだ」と分かってもらう為にやってる感じです。
叱るときは
・叩かない
・なぁなぁな(だめよぉ〜みたいな)怒り方をしない
・馬鹿とか頭が悪いとか本人を侮辱するような言葉は使わない
こんな感じですかね。
-
もふもふ
たしかに叱るフレーズとか諭すようにしかるタイミングは大事かもしれませんね、参考になります。
本人が理解できる長さ、ですね- 4月18日

いくみ
おそらく、人のものを使いたくなったりしたときに、どうやって表現したらいいのかわからないんだと思います。
勤めてる保育園では、これ使いたかったの?のように聞いて、うん、と表現したら、でもね、これは○○ちゃんのなんだ、これはいま、○○ちゃんが使ってるよ、こっちに同じのがあるからそれにしようね、と言って連れていく、のように状況に合わせて導き、その上で、取ったり押したり蹴ったりしてはいけないと教えていっています。
-
もふもふ
そんなかんじでいうと、必ず逆に
ますます反抗して叩いたりするんです( ;∀;)- 4月18日
-
もふもふ
つまり理由なく乱暴したりするんです。八つ当たりのような
- 4月18日
-
いくみ
普段はお兄ちゃんに対してどのように接してますか?
お兄ちゃん優先にするとか、普段以上にスキンシップなどで愛情表現をするとか…。
それか、反抗期ですかね!?- 4月18日
-
いくみ
混乱というか、いままで平気だったのにどうして?というのはあるかもしれませんね。
ただ、そろそろ教えていかないといけないこともあるので、むずかしいところですよね。
加えて第一次反抗期の年齢でもあるので…。
いままではこうしてたよね、でもこういう理由でこれからはこうしてね、みたいに伝えていくのはどうでしょう?
ここで踏ん張れると、思春期にどうすればいいのか、というヒントが増えると思います😊- 4月18日
-
もふもふ
なるほど、、伝わるかわからないけど理由も言ってみることにします。
いやいやというか反抗期なんですね。。
ほんとわからず屋で困っています。゜(´∩ω∩`)゜。- 4月18日

もふもふ
お兄ちゃん甘やかして?癇癪起こされるのが嫌で多少のことは妹に我慢させてました。さすがに暴力は叱ってましたが。。。
でも今は割と強く怒るようにしてて
怒り方変えたからこんらんしてるのでしょうか??
今まで甘やかしてたつけでしょうか😢😢
もふもふ
ですよね。。優しく言うと褒められてると勘違いするのか笑ってます