
9ヶ月の男の子のママです。朝5時過ぎに起きて寝つけない悩み。夜はミルクで寝るが、2時間おきに起きてしまう。同じ経験の方、改善策ありますか?
もうすぐ9ヶ月の男の子のママです。
最近、朝5時過ぎくらいに起きてその後寝てくれなくなってしまいました。
10キロ近くあるポッチャリ体型のせいか寝返りも最近やっとするようになり、ズリバイはまだ練習中です。
離乳食はあまり喜んで食べてはいないもののなんとか2回食で少しずつ食べられる食材を増やしてはいますがおっぱいやミルクの方が好きみたいで途中から怒り出してしまいます。
寝るのが本当に苦手で、夜寝る前やお昼寝の前はミルクでお腹いっぱいに満たして添い乳してやっと寝てくれる感じです。
夜はお風呂の後にミルクあげて20時くらいに寝ます。
そのあと24時前後にお腹空いて起きてからは2時間おきくらいに起きて5時過ぎくらいにはもう寝るのに飽きたのかおっぱいをあげても寝てくれません。
グズグズしているだけなので少しほっておくと1人で寝返りをして疲れて泣くの繰り返しです。
私も眠くてなかなか起きられないのも悪いのかもしれませんが、7時くらいまで寝て欲しいと思ってしまいます。。
同じような状況で改善した方いらっしゃいませんか?
- はるママ(4歳8ヶ月)
コメント

naaaaaa.
早朝覚醒ありましたー!!
5時ごろから目が爛々としてめっちゃ元気に起きてきて辛かったです、、
が、1.2週間でおさまったと記憶しています!🥰今は6時半ごろまでは何とか寝てくれていますが、日が昇るのが早くなってきたので、また早起きさんに戻ってしまうかもです😓😓
早朝覚醒ツライですよね、無視して横になってても気になって休めないし、、
早く改善されますように🥺💕
はるママ
そうなんですね!
うちも早くおさまってくれることを願いますー!😅
やっぱり耐え忍ぶしかないんですね…😂