
3LDKに4人家族の方🤔2人目を妊活するか考え中です。ここで家の間取りも気…
3LDKに4人家族の方🤔
2人目を妊活するか考え中です。ここで家の間取りも
気になるので相談させて下さい💦 我が家は
分譲マンションの3LDK、70㎡の横長リビングタイプ。
2人目が出来たら夫婦の部屋はリビング横の和室に
なりますが、ずっと個室なので抵抗があり…
子どもが大きくなり、個室が必要になる頃にまた
住み替えも検討しなきゃいけないかな?とも
ぼんやり思いますが、そうなると40歳前になって
いるのでローン組むのも厳しいような…
4人家族で3LDKに住まれている方、部屋の割り振りを
どうされているのか教えて下さい🥺
また住み替えをした方もいらっしゃいましたら
コメントお願いします₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
- まあり(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ねこ茶
こんにちは。
同じ平米、3LDKで4人家族&ネコ2匹です。
うちは3階建のためもっと狭いです、、、。
しかも、私の仕事部屋まで含んでます。
現在は、
3階
4.5畳 ネコと私の寝室
5畳 物置
2階 リビング
動く仕切りを設置してもらい、子ども達と主人の寝室
1階
私の仕事部屋
です。
いずれは、
3階
4.5畳 子供部屋
5畳 子供部屋
2階 リビング
私と老ネコになったであろうネコの寝室
1階
私の仕事部屋兼、主人の寝室
になる予定です。
(主人が猫アレルギーを発症してしまったため、一緒に寝る計画はありません。)
子供部屋の狭さは、狭い方(居心地が悪い)方が良いと聞いたことがあるのと、自分が6畳もいらなかったため、気にしてないのですが、
やはりもう少し家が広ければなーとは思います。
ただ、都内ということもあり、これ以上の予算は出せなかったため、基本的に住み替えは考えていません。
立地重視で選んだため、自分達の定年後や、老後はもしかしたら、地元に戻るとか、マンションに引っ越しもあるかもしれませんが、現時点で一番ベストな土地を選んでいるため、将来のことはその時になったらと思っています。

ちはる
賃貸の3LDKに住んでます!
写真の感じに部屋割りしてて
主人の部屋は6畳の洋室
キッズルームは8畳の洋室に
ジェイントマット敷き詰め
子供二人と私の部屋は8畳の和室に
200×300のラグと
200×220の布団敷いて寝てます🤔
ただ、
子供が大きくなって
自分の部屋が欲しいとなる時期には
家を建てようと考えてます😱
-
ちはる
風呂が異常にでかく
書いてしまいました😂- 4月18日
-
まあり
ありがとうございます₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
和室が広くて羨ましいです…✨
お子様が大きくなる頃はうみさんがおいくつぐらいでしょうか??
うちは40代ぐらいなので、ローンも組めるかどうかという所です💦
今は立地で選んでいるので、すぐに移り住みたい訳でもないですが、戸建てでもう少しアレンジの効くオシャレな所も住んでみたいなーという願望もあったり…- 4月18日

はじめてのママリ🔰
全て洋室の縦型ldkです!
うちはリビング横を下の子のお部屋にとかんがえています。
上の子が中学生になるタイミングでそうしようかなと考え中😊
住み替えも考えてはいますが、下の子が小学校卒業するまでは転校したくないので我慢です。
中学からは私立予定なので、住む場所の縛りはそこまでないのかなと思ってそこで住み替えですね😊
-
まあり
縦型だと個室感があっていいですよね✨
リビング横の和室を子ども部屋にあげても良いですが、仕切りが襖なので可哀想かな…?と思ってしまって💦
私も今の地区から離れたくなくて、どちらにしろ家の住み替えを考えるのは子どもが小学校高学年ぐらいかなと思っています( ˙ᵕ˙ )- 4月18日

ユカヤス
3人家族、間もなく4人家族
子供もう1人可能性ありですが、3LDKのマンションを購入したばかりです
子供が小さい頃は3部屋を
寝室兼遊び場、書斎、空部屋
大きくなると
子供部屋、寝室、子供部屋
にしようと思ってます
書斎は個室が必要ならLDKの3帖ぐらいを家具で区切ろうかと思ってます
1人目と2人目は同性なので同じ部屋、3人目も同じ性別なら受験生優先で1人部屋を交代かな?と考えてます^ ^
1人目と3人目が7学年ぐらい離れそうなので1人一部屋用意してもその頃には上の子居ないのでは⁇とも思ってます
共働きで日中あまり居ないことと、子供部屋も夫婦共に広くなかったのでf^_^;
将来子供が巣立ったら田舎に戸建建てる予定もあり、マンションの立地優先でした。
-
まあり
そうですね、私も立地優先で購入しています(*^^*)
今の所は駅まで徒歩15分以内で、車を使えば10分圏内に病院、スーパー、何でも揃っているので不自由無しです。
洗濯物はどうされていますか?
今は個室が1部屋空いているのでそこへ干していますが、いずれは子ども部屋になるのでどうしよう…と考えてます߹ᯅ߹- 4月18日
-
ユカヤス
駅近良いですね!
こちらは駅近ではないですが、ほぼ徒歩圏内で充分暮らせる場所です^ ^
洗濯物は基本外に干したい派なのでバルコニーに干します。奥行きが2mあるので備付の物干しでは無く部屋寄りに物干し設置してます。
花粉の時期と梅雨のみ空部屋を利用して、部屋がいっぱいになったら浴室乾燥機や洗面所が少しスペースがあるのでそこで干そうと考えてます^ ^
状況によって乾燥機導入します!- 4月18日
ねこ茶
ちなみに、持ち家購入は2回目です。
最初に購入したマンションは、現在賃貸にだしています。
ローンはないため、いずれマンションを売って繰り上げするつもりでしたが、
賃貸に出してると担保にすることができないため、
ローンでは、マンション所有は財産価値のメリットはないと言われました💦
そのため、頭金を多く出せず、
主人の年収の7倍
35年ローン
43才
でしたが、5社全てローンは通りました。
参考までに、、
まあり
私も猫1匹いて、そして私自身が猫アレルギー持ちです🤣!
なのでリビングだけで放し飼いしていて、寝室へは入らせてません。
うちも立地で選んでいて、同じような地区の土地だと隣同士が密接した戸建てしかなく、あまり好みでなかったので…
車持ちなので駅から遠い所へ移り住むかも考え、いいなと思った戸建ては周りに何も無く、バス停まで徒歩15分、駅まで歩こうとすると1時間の所でした😭(笑)
40歳ぐらいまでならローンは通る可能性があるという事ですよね✨ それなら家問題はまだ考えなくて良さそうです✨