
コメント

レモン
ご飯に慣れさせる事も大事なのかなと思います😢💦
レモン
ご飯に慣れさせる事も大事なのかなと思います😢💦
「母乳」に関する質問
明日で産後2ヶ月になる新ママです。 妊娠中11キロ増えて、産後二週間で7キロ落ちました。 そのあと運動などを始めましたが、残りの4キロが現在全くと言って良いほど落ちません。 ちなみに混合で育てています。 どちらか…
生後10日目のベビーのママです👶🏻 初めての育児でわからない事だらけなのですが… 授乳が難しく、最初は搾乳機で頑張ろうと思い現在1回につき搾乳で50mlくらい取れています。 授乳は泣いたらいつでもあげて良い、と聞いたの…
生後4ヶ月です。ゴールデンウィークに飛行機に乗るため耳抜きが必要かと思うのですが、ミルクは5時間おきにしか飲んでくれたいので、着陸離陸のどちらかしか飲んでくれないと思われます。母乳は卒業、おしゃぶりもしてく…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
レモン
答えになっていなくすみません🙇🏻♀️
はじめてのママリ🔰
様々な人や機関に相談し、手を替え品を替え食べられるように努力はしています。。
それは今も継続中ですが、その中での疑問だったのでご飯が大事なのは重々承知しています。。
伝わりづらかったかもしれませんが、ご心配の意見ありがとうございました!
レモン
努力をされているのにも関わらず失礼な意見すみませんでした😢
母乳は今では3.4歳でも飲んでいる子も少なくはないと聞きますよね!
なので無理にやめさせなくては良いかと思いますが基本的にご飯で栄養が摂れるようになると良いですね✨
↓ネットの情報をコピペしました!
母乳はママの血液から作られています。ママが食べた食物からの栄養が血液となって、その血液は豊富な栄養を含んだまま母乳へと変ります。
そのため、生後6ヶ月経っても、1年経っていても、栄養素や免疫成分がなくなるということはありません。
しかし、赤ちゃんの成長の段階によって必要な栄養成分が変わってくるので、それに伴って母乳に含まれる成分も変わってくることがあります。
時間とともに減っていく栄養素もありますが、月齢が進むと赤ちゃんが量をたくさん飲めるようになるので、生後6ヶ月くらいまでは、おっぱいだけで必要な栄養の量をまかなうことができます。
との事でした😊