
コメント

レモン
ご飯に慣れさせる事も大事なのかなと思います😢💦
レモン
ご飯に慣れさせる事も大事なのかなと思います😢💦
「母乳」に関する質問
産後2ヶ月ちょっとで、友人の結婚式に参列予定です。 とても大切な友人のため、参列したいのですがこれから出産予定且つ、初産のため、先輩ママさん気をつけるべきことや考えるべきこと、こんなことあるよ!を教えてもら…
授乳中に噛まれた部分が激痛でどうしようか悩んでいます… 生後10ヶ月の娘がいるのですが、少し前に上と下2本ずつ歯が生えてきて授乳中に乳首を噛むようになりました。今は噛むことはあまりなくなったのですが、傷がついて…
退院時 生後4日目で3494g 生後28日目 4680 g 生後38日目5400g です。体重ってこれ、いい感じに増えてますか? ミルク要らないよとは言われましたが何故か母乳だけだと早めに泣いちゃう時あって寝ない時もあり中々足り…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
レモン
答えになっていなくすみません🙇🏻♀️
はじめてのママリ🔰
様々な人や機関に相談し、手を替え品を替え食べられるように努力はしています。。
それは今も継続中ですが、その中での疑問だったのでご飯が大事なのは重々承知しています。。
伝わりづらかったかもしれませんが、ご心配の意見ありがとうございました!
レモン
努力をされているのにも関わらず失礼な意見すみませんでした😢
母乳は今では3.4歳でも飲んでいる子も少なくはないと聞きますよね!
なので無理にやめさせなくては良いかと思いますが基本的にご飯で栄養が摂れるようになると良いですね✨
↓ネットの情報をコピペしました!
母乳はママの血液から作られています。ママが食べた食物からの栄養が血液となって、その血液は豊富な栄養を含んだまま母乳へと変ります。
そのため、生後6ヶ月経っても、1年経っていても、栄養素や免疫成分がなくなるということはありません。
しかし、赤ちゃんの成長の段階によって必要な栄養成分が変わってくるので、それに伴って母乳に含まれる成分も変わってくることがあります。
時間とともに減っていく栄養素もありますが、月齢が進むと赤ちゃんが量をたくさん飲めるようになるので、生後6ヶ月くらいまでは、おっぱいだけで必要な栄養の量をまかなうことができます。
との事でした😊