
実母について.完ミ育児について.批判的なコメントはご遠慮ください😭💦生…
実母について.完ミ育児について.
批判的なコメントはご遠慮ください😭💦
生後1ヶ月になる息子を完ミで育てています!
最近は日中100ml、夜120mlを3-4時間おきに飲んでいる感じです。
夜は比較的続けて寝てくれますが、
日中はミルクを飲んでもなかなか寝ず抱っこくんです。
konnyで抱っこすると結構寝てくれますが、
置いたり横抱きだとすぐ起きて泣いてしまいます。
5月半ばまで夫は仕事の都合で完全に不在のため、近くに住んでいる実母に週3.4回ほど食事の準備など手伝いに来てもらっています。
先日、母乳外来に私だけ行った際に実母に息子を見ていてもらいました。
出かける直前にミルクを飲ませたので次は3時間後ね、と伝えたのに
私が1.5時間後に帰宅すると既に次のミルクをあげていました。
「泣いたからあげた」とのこと。
普段来てもらってる時も、抱っこしてあやすのも短時間でやめてしまいすぐに「ミルクあげる?」といってきます。
産後1ヶ月経過したので母に預けて美容院へとか考えていましたが、泣くとむやみにミルクをあげてしまうのでは、
とか色々考えてしまい安心して預ける自信がありません。
同じように完ミで育てている方、
ミルク後もぐずってしまったりした時どうしていますか?
実母や夫に安心して預けるにはどうしたらいいかアドバイスがあれば教えていただきたいです!!
- ママ初心者(3歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
完ミで育てました
お母様、母乳育児しか知らないのでは?
最近は3時間ルールも絶対ではないと言われてきてるみたいですが、やはり小さな身体に負担をかけることは避けたいこと、母乳とミルクは違うこと、最近のミルクは栄養たっぷりすぎることなどを知ってもらう事からなのでは?と思いました。
実母は遠方なので義母に面倒を見てもらっていましたが説明したり自分で調べてくれたりで理解してくれましたよ。ミルクはよくわからないから下手なことはしない、私に聞くか私と勉強してくれるという姿勢がとても助かりました
抱っこしてあやすのを短時間で止めるのはありだと思います
あ、抱っこじゃないんだな、泣きたいだけなんだな、と諦めて見守ったりしてましたよ
お母様の体力の問題もあるでしょうし。。
3時間ルールを守りたいけどぐずってしまった時は、おしゃぶりや哺乳びんの乳首だけ吸わせたりしてました。

ゆうき
とりあえずオムツ確認、抱っこしては必ずやりますが、
ミルクをあげた時に直ぐに飲みきっていた→からの1時間半で泣いたらミルクが足りなかったのかな?と思うので私も時間はあまり気にせずあげてましたよ。
もう、様子みてやってくれ!としか言えないですね。預けて見ててもらってる分際であれはこうしてこうしないとって口うるさく言うのもね、、と思うし💦
-
ママ初心者
コメントありがとうございます😊
厳密にしすぎず、一度委ねてみるしかないですよね!
ある程度のことは伝えて、預けてみようと思います!- 4月17日

はじめてのママリ
一応ミルクは3時間あけて、と言われたので、3時間はきっちり空けるようにしてました。
ただ、前のミルクがあんまり飲めてなかったり、うんちをたくさんしてたりすると、ちょっと早めにあげちゃったりしてました😊
ミルクをあげておとなしくさせるいうのは、確かに心配ですよね!
他に泣く原因があるとか、
泣きのバリエーションが増えてきたということですね😊
おむつが濡れてないか、ゲップは出たか?うんちが出てなくて苦しそうではないか?体の不快をまず確認して、そうでは無さそうなら、やはり
抱っこやゆらゆらで落ち着かせたりですかね。あまりに泣く時はおしゃぶりとかもしましたね😊
お世話を任せるに、ミルクは3時間あける必要性をしっかり説明してわかってもらったり、あやし方を教えたりするとか?
でも、泣く時は本当意味もなく泣くし、本当に泣き止まない時は泣き止みませんでした💦
小さい赤ちゃんでもきっとママがいないとわかるのかもしれませんね😊
-
ママ初心者
コメントありがとうございます😊
厳密すぎなくていいとは私も思うのですが、💩が硬めで1日1回出るか出ないかって感じの子なので
あげすぎるのも心配しています💦
母にもその旨も含めてもう一度伝えてみようと思います!- 4月17日

フルーツタルト(o^^o)
毎日育児お疲れ様です✨
私は混合だったので参考になるかわかりませんが…
吐いたりしてなければ、お母様が1.5hであげてもよい!!と割り切るようにしてはいかがでしょうか?(^^)
そんなに正確でなくても基本赤ちゃんは元気に育つと思うので、手伝ってもらってる間は私なら割り切っちゃいます!
1.5hの時にはどれくらい飲むんですかね?100飲み切るならそれはそれで問題ない気も個人的にしちゃいます!
我が子は小さく産まれたのもあって、NICU入院でしたが、
1.5とか2でたまにミルクもらってましたよ(^^)
看護師さんに今日はフライングでしたよ♪♪でも吐かず過ごしたので順調です★って(^^)
なのできっちりしたい気持ちもあるかもしれませんが、
ざっくりでも力を抜いて、
美容院の1日は任せちゃっても個人的にはいいかなと思います(^^)
-
ママ初心者
コメントありがとうございます😊
そうですよね、1日くらいちょっとミルク量が多くても
成長はするし気にしすぎも良くないですよね!!
母には伝えつつ、委ねてみようと思います!!- 4月17日

りんごのほっぺ
我が家は2人とも完ミです!
吐き戻しとかはどうでしょうか?
病院では3時間が理想だけど、どうしてもの時は2.5時間でもいいよって言われました!
下の子は吐き戻し量がとにかく多かったので、小児科医の先生に「一回量を少なくして、時間はきにしなくていいよ」って言われたので2時間とかであげてました👍
-
ママ初心者
コメントありがとうございます😊
吐き戻しはないのですが、💩が硬めで少ない方なので飲み過ぎは心配しています💦
たしかに一回量を調整したりしてみてもいいですよね!
やってみます🌟- 4月17日

はじめてのママリ🔰
うちも完ミでした。
うちは、10ヶ月近くまで毎日何時に飲ませたかどのくらい飲んだか、メモしてたので、少し預ける時は前のミルクの3時間後にあげてー!ノートみてと言ってました☺️
で、書いといてーまで言ってました。笑
もしそれより早く起きて泣いたらおしゃぶりでもしといてーか、この音楽かけると泣き止むからーとかで対応してもらってましたよ😊
-
ママ初心者
コメントありがとうございます😊
メモしておくのいいですね!やってみます🌱- 4月17日

退会ユーザー
完ミで育てていました。
他の方のコメントと同じ考えですが、
気になるのであればミルク缶に書かれている無料の相談電話に電話して聞いてみてはどうですか?
私も回数・量など心配になって電話したら、保健師や看護師の方に相談して安心したので。
-
ママ初心者
コメントありがとうございます😊
相談できるところがあるんですね!!教えていただきありがとうございます🌱- 4月17日

はじめてのママリ🔰
産まれてすぐの夫婦でのお祝い膳の時にナースステーションに預けてましたが、ミルクあげて時間も経っていなかったので白湯あげたよ!と看護師に言われました。
なので、お母さんには、ぐずったら白湯でお願い!と言うのもアリかもしれませんね☺️
(言い方は悪いですが、昔の人は白湯や果汁も早い時期にあげていたみたいです笑)
もちろん、その日くらい気にしない!とかでも良いかもしれないです☺️
-
ママ初心者
コメントありがとうございます😊
白湯をあげるのも一つなんですね!!💩も硬めなのでちょうどいいかもしれないです!
ありがとうございます♪- 4月18日
ママ初心者
コメントありがとうございます😊
ミルクについては何度か伝えているのですが…すぐに拗ねてしまったり怒ってしまう母なので伝え方が難しくて💦
ですが、根気よく厳密にしすぎず伝えてみようと思います!!
義母さん、とても理解のある方で素敵ですね🥰🌱