
子供のTVやゲーム時間に悩んでいます。病院で1時間までと言われ、親のストレスも。どうすればいいでしょうか。
お子様にTVは見せない、ゲームはやらせない
もしくは1時間だけと決めてる方いますか?
子供が通院している病院でTVとゲーム合わせて1時間にして下さいと言われてします。
通院している病院はTVやゲームをやりすぎると脳によくないという病院みたいです。
それまではたくさんTVもつけてたしゲームもやらせていました。
でも通院すると必ずTVは?ゲームは?と聞かれます。
子供も横にいるので、子供って素直に言ってしまうんですよね💦
でも親に「自分はTVやゲームたくさんして育ったのに可哀想」「子供がストレスたまる」「お友達とプリキュアみた?とか話ができない」など色々言われてツライです😭
多分30分見せたらもっと見せろと泣くのが目に見えてます…
ゲームも30分と決めてやらせていましたが、「あと〇〇やったら」などで結局1時間くらいゲームやってたり。
どうしたらいいのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

ゆうき
テレビも見ないしゲームも持ってないのでやらせたことないです。
病院とかの待ち時間は本を読んだりしてますよ!😊
他に楽しめること、興味のあることが何かあるといいですね!

ママリ
ゲームはやらせていないです。
テレビは毎日1時間と決めていますよ😁
病院には絵本があるのでだいたい読んでることが多いです!
-
はじめてのママリ🔰
テレビは毎日1時間と決めてるいるのですね!
親のテレビはどうしていますか?
自分の録画しているドラマは娘が寝ている間にするとして、ニュースなどは見ますか?- 4月17日
-
ママリ
娘が起きてる間は親はテレビ見れないです😅
ニュースはヤフーニュースです笑- 4月17日

退会ユーザー
YouTubeは1日トータルで1時間以内
主に、英語番組と決めています。
ゲームはさせていません。
TVみせなくても1歳8ヵ月から文章で会話していたので、言葉の発達に関係あるとは思っていないです。
親御さんが何に可哀想と思っているのか不思議です😄
TVみていた時間、他に興味のあることや、家族とのコミュニケーションの時間になるので可哀想なことはないと思います☺️
因みに、我が家はTV見せている方が可哀想と言われます😅
はじめてのママリ🔰
お絵かきやぬりえ、制作が好きなのでお家ではそういうので遊んでいます。
絵本も自分で読んだり。
ビーズなど色々あるのでTVやゲームを見なくても1週間過ごせてるし私は当分このままでいいかなと思っているのですが🥲
でも親(娘から見て祖父母)に可哀想だー!!と言われて心が折れそうです😭
ゆうき
何が可哀想なのかわからんので気にしなくていいと思います🤣