
野菜スープを作りたいけど、初めての野菜ばかりで一緒に煮ても大丈夫か迷っています。一つ一つわけて煮た方がいいでしょうか?ブレンダーで潰す予定です。オススメの調理法があれば教えてください。
先週から離乳食を始めました。
今週から野菜を取り入れるのですが、
人参、じゃがいも、キャベツ、玉ねぎ、ほうれん草、かぼちゃあたりからスタートしようと思っています。
鍋で煮ることで、野菜スープもできるなと思っているのですが、
全ての野菜を一緒に入れて作っても問題ないのでしょうか?
それとも、どれも初めての野菜ですし、一つ一つわけて煮た方がよいでしょうか?
わこらないことばかりで、
オススメの調理法などもあれば教えて頂きたいです!
ちなみに、すり鉢やこす物は持っておらず、
BRUNOブレンダーで潰そうと思っています。
- あちたんまん!(4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
初めての食材はまとめて食べさせないほうが安心だと思います🤗
クリアできた野菜達なら、まとめても大丈夫ですよ〜!

はじめてのママリ🔰
食べたことがあってアレルギーない食材同士なら一緒でいいですが、食べたことのない食材は別茹での方がいいです。アレルギーが出た場合どれなのかわからないので。
-
あちたんまん!
ですよね😅
面倒だと言わず一つ一つ頑張ってみます!- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
2週間くらい頑張れば食べれる野菜増えるので同時調理できるので頑張ってください!!
例えば、ナスを茹でて途中で離乳食分だけ取り出して、油揚げと味噌入れて大人の味噌汁にしたりついでに作るのもありですよ😊- 4月17日

かたつむり
野菜スープにはそれぞれの野菜のエキスが出てるので、一緒に煮た野菜の中にひとつでもアレルゲンがあれば野菜スープもそうですが他の野菜も食べられなくなってしまいます😭
初めに試せる野菜はアレルギーが出る確率が低いものばかりなので、1日ずつのペースでひとつずつ試してからその後に野菜スープ作ってもいいと思います!
-
あちたんまん!
やはりそうですよね!
作る前でよかったです!
一つ一つやるの大変ですが、最初だけだと思ってがんばりますー
ありがとうございます!- 4月17日
あちたんまん!
煮た後は野菜ごとにブレンダーかけて保存してって感じで、あげるのは別々にはしようと思っています!
1日2日は人参!3日4日はじゃがいも!みたいな。
でも、一緒の鍋に入れて煮るのもよくないですかね?
面倒な工程少しでも省きたくて😂
ママリ
他の方が書かれていますが、アレルギー持ちだった場合は茹でた汁でも反応してしまうと思うので、一緒に煮るのはもう少し後の方が良いかと思います!
野菜は可能性低いとは思いますが、何があるかわからないですしね💦
あちたんまん!
ですね!ありがとうございます😌
ちなみに、炊飯器でお米を炊くのと同時にそこに野菜をそれぞれアルミホイルに包んでやる方法なら直接触れないですし大丈夫ですかね?
ママリ
私はその方法でやったことないので何とも言えないですー💦自己責任ですかね(笑)
最初の頃は鍋でコツコツ1つずつ茹でてましたが、食べられる野菜が増えてからは炊飯器に野菜だけゴロゴロ入れて炊いたりはしてました!簡単に柔らかくなるので、炊飯器使うこと自体はオススメです🤣
あちたんまん!
ありがとうございます!
とっても参考になります!
ある程度慣れたらその方法活用します!!