![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
再婚相手の遺伝病気リスクと自身の心情から、子供について悩んでいます。旦那は作る意向、自分は迷っています。
この状態で子供欲しいですか??
再婚です。
私は自分の子が寂しい思いをするかも、とか差があったらなど言う気持ちが強い反面、もう一人欲しい気持ちも少しあります。
再婚相手には持病があります。
最近分かり、その後家族もそうだとわかりました。
遺伝する可能性は50%。
その病気が遺伝した場合、てんかんや知的障害、腫瘍が出来やすいなど症状の出方はさまざまです。
彼は顔に出来物があるのみ、義母はてんかん(症状がない為今は車も運転できます)、義妹は知的障害があります。
彼もバツイチで子供がいますが、この出来物は遺伝かな?くらいの出来物が体にあり、それ以外に病気の症状はありません。
私は元々イレギュラーに弱く、精神的にも弱く、子供にてんかんがあったら、とか、知的障害があってきちんと育てられるかなど考えてしまいます😢
決して病気の人や知的障害を否定しているわけではありません。
皆さんが同じ状況なら子供についてどう考えますか?
今のところ作る気は全くない、でお互い同意しています。
ただ旦那は私が欲しいなら作ろうねって感じです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人の意見が同じであれば、そのままの考えでいいと思いますし、1人お子さんがいるのであればその子に愛情を注いであげることが大事だと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら作らないですね💦
遺伝するリスクがあるなら尚更です…
もし遺伝してしまった場合
親は先に死にますし、今いる子が将来面倒見ることになった時のことを考えると
難しいかなと💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やはりリスクを考えますよね💦
子供の事を考えたら余計に😢
逆に差別とかないし、今の子が寂しい思いをする可能性が低いメリットを優先すべきですよね!- 4月17日
-
ママリ
一人っ子も確かに将来兄弟居ないと寂しいかな?って思いますが、果たして大人になってからも仲がいいのかって考えたら一人っ子で愛情たくさん育ててあげてもいいと思います😊
もう少し待ってみてお子さんが兄弟欲しいなって言うようになったらもう一度考えてみてもいいかもです😊- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
優しい言葉をありがとうございます💕
実は連れ子同士で、今は血の繋がりのない兄弟同士で仲良く生活しています☺️
二人がそんな事を口にするようになったら再度考えようと思います😊- 4月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら、ですが。
彼は彼、自分は自分で子どもがそれぞれいるなら、作らない選択をすると思います。
妊娠中、そして生まれてからもずっと心配しながら過ごすことになり自分が精神的にもたないと思うこと、そしてその皺寄せが上の子にいってしまいそうだと思うからです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
確かに、ただでさえ不安な妊娠出産にプラスの不安なんて私の心が持たないかもしれません😔
穏やかな結婚生活を送りたいです☺️- 4月17日
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
作るか作らないか、で言えば私なら作らないです。
色々な意見があるとは思いますが、覚悟が決まらないうちは作らない方がいいと思います。妊娠前から心配しているということは妊娠中はもっと心配になると思います。
とりあえずは今のままでもいいのではないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やはりそうですよね。
その不安は今の子供も巻き込んでしまいますもんね😢💦
連れ子同士で子供も二人仲良く生活しているのでこの穏やかさを崩したくはないです。- 4月17日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちの子は知的障害ありますが、、、。
誰より可愛いし、居なくなる事なんか考えられない、私達夫婦に溺愛されている愛息子です。
でもSNS等では、愛せない、産むんじゃなかった、人生やり直したい、と言っているお母さんも沢山います。
障害のある子を持つというのは、普通の子育てではないし、様々な事を犠牲にすると思いますよ。
生涯自立する事がないであろう子です。成人してからもずっとお金かかります。
夫婦が亡くなれば既に居るお子さんの負担が生涯続きます。生涯生活できるお金を充分に残したとしても色々面倒を見なければならない事は出てくると思います。
お金だけではなく色々な悩みが尽きないと思います。
知的障害の子は、家庭内暴力や、人を傷つけたり、罪になる行為、性処理の問題とかも。
よくよく想像してから
判断されると良いと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
遺伝率の高い持病がおありでしたらわたしはあきらめます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
後から欲しくなったりするのかなとか考えてしまいます😔
最近分かった病気で今年30歳、年齢的にも後々思っても出来ない可能性とか考えるようになり少しだけ悩んでいます。
病気を知らない時には欲しかったのもあり、、😔