
コメント

ココアがすき
うちも2ヶ月くらいはヤキモチが酷かったです。
授乳中引きずり下ろそうとしたり、泣き始めると走って来て口を塞いだりわがままいって気を引こうとしたり😨
声掛けですかね。
赤ちゃんはお話できないから泣いてママにお腹すいたよーって言うよ!
赤ちゃんのご飯はおっぱいだから飲めないとお腹ぺこぺこでいっぱい泣いちゃうな~~~🤔
そして赤ちゃん寝てる時は上の子とお散歩行ったり言葉にして1番スキ!って言ったり。
時間の問題で落ち着いてくると思いますよ😃

きりん
上のお子さんの年齢にもよりますが、我が家は3歳半差だったので、『赤ちゃんがお腹すいてるからおっぱいあげるね!〇〇もごはんあげないって言われたら嫌でしょ?』とか、『〇〇もミルクのむ?』って同じように哺乳瓶で赤ちゃん体験してましたよ!笑
あとは、赤ちゃんの泣きと娘の甘えが重なったら、なるべく娘優先にして、『10回ギューしたら、今度は赤ちゃんの番ね!』ってしたり、夫が休みの日は、夜も赤ちゃんを預けて娘と2人でねたり、今も月イチはママ独占日を設けて、2人で出かけたりしています🥰💕
-
すぎ
我が家もまさに上の子3歳半なので同じ感じで話してみようと思います👦ありがとうございます♥️
- 4月17日
-
きりん
一緒ですね!
うちは、次女が胎児期から娘の声に反応してて、ずっとお姉ちゃんっ子なので、それをうまく利用してました😋
例えば、ゲップのタイミングが重なったら『お姉ちゃん大好きだから興奮してゲップ出たね~!!娘ありがとう😊』とか、何でもお姉ちゃん絡めて話したりしてます👍
そして褒める時は、『さすがお姉ちゃん👏』叱る時は名前で叱る。
好き好んでお姉ちゃんになった訳では無いので、そこの線引きはハッキリさせてますよ👍- 4月17日
すぎ
今は実母が手伝いにきてくれてるので赤ちゃんのお世話はおばあちゃんでしょ!とか言ったりしてるのでなかなか手強い感じです。声がけやってみます( ´∀`)ありがとうございました♥️