※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

二世帯住宅でいま住んでおり、旦那の両親と旦那のおばあちゃんは一階私…

夜遅くにすみません、
二世帯住宅でいま住んでおり、
旦那の両親と旦那のおばあちゃんは一階
私と旦那と一歳7ヶ月の娘の3人で2階ですんでます!
玄関以外は別々であまり気はつかわないのですが、
旦那のおばあちゃんが軽い認知症で、
週2でデイサービスにいってるので、朝玄関でお見送りとお出迎えをして、週3の平日は、旦那のお母さんが用意してるお昼ご飯をおばあちゃんに出すのと夕方洗濯物いれるのを頼まれてます。専業主婦で家にいるのでもちろん仕方ないですが、子供と10時から出かけたいときもあります。でもおばあちゃんのお昼ご飯は早くて11時半とかなので、
それまでどこもいけません、旦那は家事育児を何もしないし、完全ワンオペで実家は遠いので毎日誰にも頼らず育児してます。義両親は土日がやすみですが、頼りたくても遠慮して頼れません、たまにもやもや?するときあります。義母のお母さんで、義母には感謝してもらえるけど、こんなはずで二世帯で住むことになるとは、、

コメント

紺

一度旦那さんに相談してみてはいかがでしょう?
もしかして専業だし一緒に住んでるんだからいいでしょみたいな感覚ですか?
うちも玄関のみ一緒の二世帯住宅でうちの夫婦共働きで子供保育園ですが基本的に子供の事で頼ったりしないです。
義両親無職でずっと家にいますが洗濯物も取り込んでと頼んだことないです。頼んでもないのに勝手に取り込まれたことはありますが。
正直生活は別物なのではじめてのママリさんがやる必要はまったく無いと思いますが💦
どういった理由で二世帯にされたのかは分かりませんが、専業だからという理由で介護?してもらうのは違うと思います…。

ままり

おばあちゃんには悪いけれど、微妙に自由が奪われる感じなのは確かにストレスですね、、
今後認知症がすすんでいったら、義母さんはどうされるんですかね?
また、ママリさんが同居するまではどうしてたんでしょうか?

別居するのが現実的に難しいのなら、もう平日午前中はあきらめて旦那さんに土日育児参加するよう義母さんなど味方につけて説得したいですね💦