![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産前産後は出るかと思います💡育休手当はギリギリなので、予定日より早く産まれたり完全月悪阻や切迫傷病手当の関係で、出ない場合もあるので要注意ですね😣💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産手当金は退職していなければ必ずもらえます。
育休手当は出産しないと(育休開始日が分からないと)正しいことは言えません。
なぜなら育休開始日の前日を基準にして2年間のうちに月11日以上働いた完全月が12ヶ月必要だからです。
働いている期間が暦上13ヶ月しかないので、基準となる日によっては完全月12ヶ月には足りないかもしれません。
あとこれは余談ですけど、産休に入るの10/1より9/30からの方が9月分の社会保険料が免除になりますよ。
-
Y
コメントありがとうございます😊
仮に37週の10月18日に産まれると考え産休開始が12月14日からなのでその前日の12月13日から12月13日〜11月14日みたいに計算するのであってますかね、、?
すごくありがたい情報です😭- 4月17日
-
ママリ
そうですそうです!
特に注意しなきゃいけないのは
産休開始日が絡んでくる1ヶ月(仮にで言う2021/9/14-10/13)
と
入職日が絡んでくる1ヶ月(入職日が分かりませんが9/1入職なら2020/9/1-9/14)
です。
前者は賃金支払日がギリギリ11日あるので対象になりますが、後者は1ヶ月という期間を満たしていない(14日しかない)のと賃金支払日が10日しかないので対象外です😵- 4月17日
-
Y
入職日は7月6日ですが9月からしか雇用保険と社会保険は入ってません😭- 4月17日
-
ママリ
雇用保険加入が前提なので、やはり2020/9月あたりが要注意ですね😅
- 4月17日
-
Y
11月8日が予定日で仮に37週の10月18日に産まれたとして育休開始が12月14日でその前日の12月13日から計算した表でしてこれですと丁度12ヶ月なのですが私の解釈間違えてますかね、、?😭
- 4月17日
-
ママリ
10/18に産まれたと仮定するなら、13ヶ月あるので大丈夫ですね。
計算の仕方はあってます☺- 4月18日
-
Y
良かったです😭
本当にありがとうございます😊- 4月18日
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
2017.6.1入職、2018.5.23出産でも貰えましたよ😆
前職の何か忘れましたが証明書を出せば大丈夫でした👌
Y
ありがとうございます😊
産前産後は大丈夫そうですね!
育休はギリギリなんですね、、😢
私自身も調べてるんですが育休の完全月?の計算の仕方などがいまいちわからなくて😭