
お弁当箱の仕切りやアルミカップ、2歳児の食事について悩んでいます。他の子は給食で、息子はアレルギーのためお弁当を持参。仕切りのないお弁当箱とカップ入りおかずについてアドバイスを求めています。
お弁当箱は仕切りのあるものか、普通のお弁当箱でアルミカップなどを使うか、どちらが詰めやすいですか?また、2歳4ヶ月の子でもカップに入ったおかずを上手に食べられるでしょうか。
月に数回、一時保育に通うことになりました。他の子は給食ですが、息子は卵アレルギーなので、息子だけお弁当を持たせて食べることになります。
これまでお弁当を持って出かけるときは、離乳食用のガッチリ仕切りがついたものを使っていました。さすがに小さいので買い替えようと思っています。
一般的な子供用のお弁当というと、楕円形で仕切りなどない感じですが、カップに入ったおかずがうまく食べられるかわからないし、よく入れるプチトマトなんかもまだ半分にしないと丸飲みが心配なのでグチャグチャになりそうだし…
でもそのほうが一般的ということは、仕切りがない方が使いやすかったりするんでしょうか?
2歳くらいのみなさんはどんなお弁当箱使われてますか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
- ゆり(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

みー
うちの娘は、とくに仕切りなしのお弁当箱でカップ使ってます。おかずは喉に詰まらない様に小さめにカットしてます。
うちの保育園は上手に食べれない時は先生が手伝ってくれてるので、心配でしたら先生に聞いてみては?😊

はじめてのママリ
まだ2歳ではないですが、晴れてる日はお外でお弁当を食べることが多くよく作ってます😊
大したおかずではないですが、私は仕切りなしのタッパーの形のようなお弁当箱にシリコンカップを入れています。4つの大きさの弁当箱がセットになっていて、ちょうどいい大きさのもの二つくらいにおかず、主食、と別に入れています。
カップで遊んでしまうこともありますが、カップの中から切ったミニトマトなどとって食べてますよ!
-
ゆり
コメントありがとうございます。
お外でお弁当、素敵ですね✨
入れ子型のお弁当箱みたいな感じでしょうか?便利そうですね!
1歳7ヶ月さんでもカップから取って食べられるんですね☺️
とても参考になりました!- 4月16日

ちょろ
うちはちょうど1年前からプレに行っていたのでお弁当でした。
お弁当箱は仕切り無しでカップにしてましたが、綺麗に食べてきます!
プチトマトやブドウなど心配なものは入れてないです😢彩りも気になりますが、切ると汁がでそうなので😵
-
ゆり
コメントありがとうございます。
うちの子とちょうど1歳違うんですね。
その頃から上手に食べられてたんですね、とても参考になります!
プチトマトやブドウ大好きなので、入れられなくなるのはちょっと寂しいですが、やっぱり汁は気になりますよね😭- 4月16日
ゆり
コメントありがとうございます。
先生が手伝ってくれるんですね!
小規模園で、今までお弁当持ち込みの子はいなかったみたいなので、どこまで手伝ってくれるんだろうと思ってしまって💦
最初は食べてすぐ帰るので様子を聞いてみようと思います。