
コメント

ぷく
初節句迎える月齢にもよりますかね!!
息子は5月6日産まれで、初節句は1歳になり、離乳食も進んでたので、家では兜の前で写真撮って、食パンで鯉のぼり風の離乳食を作りました!
※大人はちらし寿司でした
別日で節句と誕生日の写真撮りに行きました!

はじめてのママリ🔰
12月産まれで
初節句にお食い初めしました!

ままり
柏餅とか?
大人が食べる感じですよね
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり私たちがすこしいいごはんたべるぐらいですかね?
- 4月16日

はじめてのママリ🔰
思い付くままに、こいのぼりの歌うたったり、(ちゃんとした兜はありますが)大きい色画用紙で兜を折って息子に被せて写真撮ったりしました☺️
今までは存在を全く忘れてたけど、最近「あ、端午の節句といえば菖蒲湯だ」と思い付いたので、今年は菖蒲湯もしてみようかなー、でも息子嫌がるかもなー、とか考え中です☺️
-
はじめてのママリ🔰
因みに初節句は私が折った画用紙の兜、でしたが、一歳以降の節句の時は白い画用紙に手で絵の具ペタペタして遊んで、カラフルになった画用紙で兜折って息子に被せました✨
最近は折り紙も少しずつ折れるようになってきたので、今年は一緒に兜折ろうかなと思ってます🌼
節句、特に決まりとかないと思いますので、お好きに楽しめばいいと思いますよ⭐️- 4月16日
はじめてのママリ🔰
3ヶ月前ぐらいなので
兜の前で写真撮って 私たちがちょっといいご飯食べるぐらいでいいんですかね?わら
ぷく
いいと思いますよ!
まだ「子供の日」とか分からないし、分かるようになってから子供用にご飯アレンジするとか!
はじめてのママリ🔰
そうですよね!来年とかになれば一歳過ぎてるしご飯とかでやってあげればいいですよね😊ありがとうこざいます!