![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みに
進学しない場合は20まで、もしくは元夫の最終学歴と同じ歳までとしてます!
養育費のみで学費を賄えるほどではないので貯金がそれまでにうまく貯まるか、奨学金を借りる事にはなるかもしれませんが(私が返済します)
男の子なのでその頃には食費も増えているだろうし車の免許なども親のお金から出す予定なので!(私も元夫も学費、生活費、免許等は卒業まで全て親持ちでした)
自分達が親から受けた事は自分の子供に返すべきと思ってるのでシングルだとしてもそれが出来る程度の生活は維持します(足りなかったら都度請求すると伝えてますし、既に何度か請求しましたが応じてくれてます笑)
みー
なるほど!
進学費などは将来協議するという事にしても、もしかしたらそう協議にもならなかったりするのではとか思っていまして😅
学費・生活費・免許代などは、いくら私が今、しっかり貯金して私が払う!などといっても不透明な部分があるので
足りなかったらその都度、と言うふうに話が出来れば1番いいですね!
みに
他にも進学準備金という名目でそれぞれの進学年度の3月の入金に10万プラスしてもらってます😊
↑については年月日と金額を指定してるので、強制執行できます。
うちの子は医療費が多いので(保険外のもの)、これまでの請求は治療に必要な装具の購入費の折半などでした!
こちらについても治療や特別な学費等は折半すると記載しています。
私も長期的に仲良くできるとは期待してないので、公正証書や協議書(こちらは覚書にしかなりませんが、増額調停の時に少しでも役に立つかもしれません💦)は細かすぎるくらいしっかり記載してます!
現状まだどちらも再婚しておらず今のところは円満なので、もらえるうちに少しでも多くもらって貯金を増やしておくつもりです😂
みー
進学準備金の進学年度というのは、例えば高校入学の際の3月、大学入学の際のの3月というような感じですか??
みに
そうです!4月に入学式を控えた前月の3月です😊
養育費の支払い(月初)と一緒に振込という形にしてるので、購入品にも一応間に合います笑
みー
ちなみに、お答え出来れば教えて欲しいのですが、
現時点で私が働けないので、それまでは息子の物や生活費は養育費に頼ることになります。
私が働けるようになったら、出来るだけ養育費は貯金にまわし、進学費や免許など大きいお金がかかる時に回せるようにと考えています。
もちろん、私の収入の中でも貯金をしていきたいと思っています。
実際のところ、給料のいいところには入れないと思っています。
その中で、現実的に考えて貯金がしていけるのかと不安で😅
みに
既に離婚後は児童手当と児童扶養手当、コロナの助成金が支給されます。
足りなければ緊急小口資金や総合支援資金も積極的に借りてください(私も借りてます)
私もこれまで殆どパートばかりでしたが手取り最低6万〜有給消化等で一番多い時で21万
養育費は月8万(コロナ禍&子供の病気で通院が多いため当面の間)
貯金は3年ほどで400万貯めました😊(コロナ融資を受けるために隠し財産です笑)
格安シムにしたり食費削ってたりでギリギリの生活してますが🤣
私にも持病があるので焦って貯めてますが、6万しか月収ない時でも何とかカードでやり過ごして生活できてましたよ〜!
みに
一番最初の 既に は入力ミスです💦