
慣らし保育がうまく進まず、復職後も子供に休むなと言われた女性。2人目妊娠中で罪悪感と迷いを感じています。
自分がダメなことはわかっているのですが泣けてきます。
現在、1歳の息子が慣らし保育中です。
2週間の慣らし保育ではうまく進んでいない様子でもう1週間慣らし保育をしたいと園より申し出がありました。
3週目には復職の予定をしていたため、急ぎで職場に連絡し、咳をしだして嫌な予感もするので、市の規定ギリギリまで育休を延長させてもらいGW明けから復職させていただけることになりました。
やりとりをしたのは所属課長なのですが、5月からは簡単に休ませることができない、繁忙期も始まるので時短で必ず帰れるとは思わないで欲しいと言われました。
慣らし保育もうまくいかないなかで、復職したら子供に何があっても休むなと言われたような気持ちになりひとりで号泣してしまいました。
また、年齢的にどうしても2歳差で2人目が欲しかった為子作りをしありがたいことに現在妊娠中です。
課長と相談して復職するということになりました。実質、数ヶ月の復職になるので職場にとって迷惑な存在なのは重々承知しておりましたが自分がとても悪いことをしているような罪悪感でいっぱいです。
キッパリと慣らし保育を延長することはできないと伝えることもできたと思いますが子供優先にしたかったです。
それなら働くべきではないのでしょうか。
はじめての育児で予想外のことばかりです。
結婚、妊娠、出産に子育て、、、すべて職場に迷惑かけていると思えて辛いです。
- あゆこんぶ(3歳4ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

cayo
はじめまして!
仕事と育児のバランス、とても難しいですよね。
私も昨年、復職タイミングでコロナ禍になり、結局半年くらい復職が遅れました。
気持ちがとても分かります!
まず、保育園の慣らし保育が始まる時、先生に言われたのは「子供たちは、目隠しをされて言葉も通じない海外に1人で連れて来られた」という状況に近い状態だと説明を受けました。
もちろん不安だし、悲しいし、辛いし、大人の私でも慣れるまで大変だなと客観的に思えた瞬間でした。
子供達も毎日一生懸命頑張っているんですよね☺️
だから、子供を優先してあげたいという気持ちは、全然悪い事じゃないと思います!
そして、仕事も復職タイミングは、私はコロナが背景だったので会社の理解はあったのですが…子供都合で延期するのは申し訳ない気持ちになりますよね💦
でも、仕事をちゃんとしたいという誠意があって復職をして、それでも子供は大切ですし、子供に何かあったら親が守ってあげなければいけないので、それを理解してもらえない会社ならそれまでだ!と、私は割り切るようにしました😌
育児をしながら働くというのは、とても大変な事です。
むしろ、褒めて欲しいくらいですよね!笑
そして、そんなママ達や子供達を大切に思ってもらえない環境(会社)に無理して身を置く必要もない、と思おう!とポジティブに考えるようにしました。
あゆこんぶさんが悪いことなんて、何もないと思います✨
子供の笑顔って尊いなって思います。
そんな子供の笑顔を守れるのはママやパパで、そのママやパパが元気で笑顔で過ごせる社会になるといいですよね。
何もアドバイスになっていないかもしれませんが、お腹の赤ちゃんにストレスも良くないと思いますので、どうかポジティブにお身体大切にしてくださいね❤️
一緒に頑張りましょうね!✨

ばたこ
全然ダメじゃないですよ😱
上の方のコメントに激しく同意です✨
育児しながら働くって本当に大変なんだなって職探ししてる今も思います😭
会社が育児に理解ないですよね💧うちも慣らし保育中に熱でお休みしましたし、友人の話だと入ったばかりはしょっちゅう呼び出しが来る!って言われました😅
それって仕方ないですよね…子供だって好きで体調崩してる訳じゃないし、親も好きで仕事を休んだり早退するわけじゃないのに😭
会社に理解がないなら理解のある所に転職も考えた方がいいのかな?って思いました!
-
あゆこんぶ
コメントありがとうございます😭私も仕事と育児の両立始まる前からつまづいてます😭
そんな時の厳しい言葉にさらにぐさっときてしまいました💦
そうですよね!息子も昨日から鼻水垂らしたりでどうなるかわからないので長めに延長させていただきましたが、復帰後のプレッシャーが、、、まだまだ病気するだろうし、私自身の妊娠の経過もどうなるかわからないしで🤦♀️
割り切って働くしかありませんが、あまりにも子供に影響があるようなら私も転職考えたいです!- 4月16日
あゆこんぶ
コメントありがとうございます😭コメント読ませていただいて落ち着きましたし、元気が出てきました🥺
息子は毎日頑張ってくれているので私も強気にならないとっ!
上司には会社が一番だと思うので厳しく言うのは理解できますが、これから始まる久しぶりの仕事と育児の両立で悩んでいる私には正直きつかったです😭
でも、次の産休までたった4ヶ月!と割り切っていくしかない、家族のためにもポジティブにいこうと思えました!
やはり経験者にしかわからない気持ちだと思うので、気にしないのが一番ですね!
cayoさんもお腹に赤ちゃんがいながらお仕事と育児お疲れ様です✨
一緒に頑張りましょう🥺
cayo
そのように思っていただき、良かったです✨
そうですよね、今ですら不安で申し訳ない気持ちでいっぱいなのに、上司からそのような言い方をされたら否定されているようで悲しくて涙出ますよね…。
今は、子育てに理解があって、ママや子供に優しい考え方の会社も増えている気がしますし、自分自身やお子さん、家族を大切にできる選択があるということを励みに、ポジティブに乗り越えたいですよね❤️
私も今双子を妊娠中ですが、復職して1年後にまた産休に入ります。
もしかしたら、上司や周りの人に色々思われているかもしれません。
でも、私の人生なので、自分にとって最善の選択をしていけるように力をつけて前向きにいよう!と思い続けています🍀
会社にも、保育園にも、そしてお子さんや家族にも、ママが一生懸命であること、ちゃんと伝わると思います✨
周りに感謝しながら、一緒に頑張りましょうね❤️
お心遣いのお言葉、ありがとうございます😭
私も産休まであと少しなので、頑張ります👍
あゆこんぶ
そうですよね!
色々な選択肢がある中で、子供を犠牲にしてまで会社に合わせる必要はないかなと思えました☺️
復職しても同じことを言われるようであればしっかりと自分の気持ちを伝えられるにしたいです!
その後なのですが、課長の電話を聞いていた同僚がたぶん私と話しているのだろうと心配して連絡をくれました🥺
同僚も聞いていて泣きそうになるくらいキツい言い方だと、、、1人でも理解してくれる存在がいることで気持ちも楽になりました✨
なんと!
双子ちゃんを妊娠されているのですね👶💓
1人目の妊娠まで順調ではなかった方なのでほんとに2人目を妊娠できたこと喜ばしいのに罪悪感だなんて思ったことが情けないです💦
私も自分にとって大切な子供と家族のことを考えて前向きにいようと思います!
お互いコロナ禍で大変ですが、体調に気をつけて産休まで頑張りましょうね☺️