
コメント

あひるまま
今年から1年生です(^^)
保育園のときから、自分のは、片付ける習慣があったので、片付けるのは大丈夫なんですが…時間割とかが難しいらしく、一緒にしたりしています(o^^o)

あんこ
そんなもんですね😥
GWくらいまではお母さんが主導で用意はしてあげた方がいいかと思います!
どうしても求めてしまいがちですよね。最初が肝心だ!と思ってやるけど、必死なのは母だけなんですよね。子供は環境も変わって、それだけで大変かもしれません😣
-
ママリ
本当に私だけが必死になってる感じでした😂
確かに学校のルールも覚えないといけないのに家でもガミガミ言われると子供もキーッとなりますよね😂
私も落ち着いて接したいと思います😣- 4月16日

1男1女ママ
うちも、同じです。説明しながら、準備してますが、なかなか定着 しないです💦まだ、持ち物はそこまでないので、今のうちにと焦ってるのは、親だけです😅
-
ママリ
本当そうですね!
私だけが焦ってるので、よけいにイライラしてしまいましたが、そんなもんなんだということが分かり、怒らずに接しようと思いました😂- 4月16日

1男1女ママ
うちも、同じです。説明しながら、準備してますが、なかなか定着 しないです💦まだ、持ち物はそこまでないので、今のうちにと焦ってるのは、親だけです😅
-
ママリ
ほんまに、焦ってるのは親だけですね😂
でも1年生のはじめはみんなこんなもんだと分かって安心しました💡- 4月16日
ママリ
私も保育園時代から片付けを定着していれば良かったと反省しています😭
時間割って見て揃えるだけなのに、それが出来ないものなのだと痛感しました😂
やはり、はじめはむずかしいものなのですね!
安心しました😄