
義両親が子供の保育について毎日同じ質問をし、うんざりしているという悩みがあります。質問に対する返答も同じで、無意味に感じているようです。
義両親と同居していて現在子供達が慣らし保育に行っているのですが、毎日送って帰ったあと「泣いた?」とか「ちゃんと行けた?」とか聞いてきます。
毎日毎日おんなじこと聞いてくるのでうんざりです。
帰ってきたら「何して遊んできたんだって?」とか「ご飯は食べてきたの?」とかもーーいちいち聞いてこないで欲しいです。
それを聞いて何になるの?って思います
聞いてくるから答えると「仕方ないねみんな通る道」とおんなじ返答です。
おんなじ言葉しか返すことないなら聞いてくるなて思います。
もーいちいち聞いてこないで、あなたより私の方が心配してるし貴方が聞いたところで何にもならないでしょ。
ほんとにしつこい💢
- えす。(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
よく気にかけてくださるお義母さんだなぁ〜と私には思えましたけど、毎日一緒だと疲れますね💦

はじめてのママリ
義両親もお子さんの事がかわいくて今日は泣かずに行けたかとか気になって聞いてくるとしても毎日同じ事あまり聞かれるのも嫌ですよね😞
あまり毎日聞いてこなくなるといいですね😢
-
えす。
毎日聞かれるのは本当にめんどくさいです。笑
- 4月16日
-
はじめてのママリ
毎日聞かれるのはめんどくさいですね😣
聞かれるのが1週間に1回ぐらいになったら楽ですよね😂- 4月16日
-
えす。
それならまだ全然あー心配してくれてるんだなって思えます!!🥺
- 4月16日
-
はじめてのママリ
聞かれる頻度が多いと疲れますよね😭
今は慣らし保育で義両親は毎日聞いてくるかもしれないですが慣れたりしたらいつかは毎日聞いてこなくなるかもしれないですね😭- 4月16日
-
えす。
慣らし保育2週間目ですが毎日聞かれるので少し控えていただきたいですよ、😩😩
- 4月16日
-
はじめてのママリ
毎日聞くのは少し控えて貰えるといいですね😂
- 4月16日

とんちゃん
私も同居してたのでめっちゃわかります!
もーいちいち聴かないでって言える関係ではないのが辛いですよねー。
私は12年一緒にいたので、
後半は言いたい事言ってましたw
こちら関西なので、
毎日そんな変わらんわって
言ってると思いますw
-
えす。
わかります、毎日聞かれても園からも泣いてましたとか、少し泣く時間が減ったかなとかそーゆーのしか聞かされないのに毎日聞かれてもほとんど毎日同じ返答してるからつかれてきます。
ほんとに慣らし保育始めて2週間そこまでさほど差はないです笑笑- 4月16日

あや
てめぇには関係ねぇわ!!って言ってやりたいですね!!
-
えす。
そーやって言える関係じゃないから辛いです😭
- 4月16日
えす。
気にかけてくれるのはありがたいのですが、毎日はきついです。笑