
子育てで自由を感じられずイライラすることがあります。同じ気持ちの人いますか?
2ヶ月の女の子がいます。
長い時間子供と二人きりなのがきつい人っていませんか?
①泣いてもできることは限られてるし(夫と二人なら一緒に心配して交代であやせますが)、②子供が寝てても、したい時にしたい事ができなきゃ意味ないってぐらい、親になっても完全に自由であることにこんなに執着があるなんて自分でもびっくりしたりがっかりしたりイライラしたりします。寝てる時にできても、満足できないんです。精神的には完全な自由ではないからです。
ほとんどの人は何言ってるかわからないと思います。
親の自覚がないと怒りを覚える人もいるでしょう。
自分も自分にがっかりしています。
子供が、可愛いくて愛しいのに残念です。
これが幸せなのか心配です。
なんか同じような気持ちになった事がある人っていますか?
- はじめてのママリ(4歳7ヶ月)
コメント

ゆっき
昼間は旦那が仕事に出ているので
完全に1人で息子を見ているのですが
寝ていても満足出来ないのは分かります😢
寝てる間にやる事やらなきゃ!ってなるんですが
いつ起きるのかハラハラして気が気じゃないないです😓
寝たなと思って、やっと1人で自由だ〜って思ってもすぐにグズグズし始めて、ああああ〜ってなります🥲
そのおかげで、ご飯食べるのがものすごく早食いになりました😓

なぽちゃん
ほとんどの人は何言ってるかわからない??
逆ですよ!
むしろ、ほとんどの人が経験してることだと思いますよ😂
いきなり自分以外に中心を持っていく生活になるんだからそんな気持ちになっても何も恥ずかしくないと思いますよ!
まだ2ヶ月なんですから👍
ママさん、お疲れさまです🍀
-
ママリ
横からすみません!
同意見です!!
私も気持ち分かる人が大半だと思います。
産前産後こんなに生活変わるのにイライラしない人ほとんどいないと思ってます。
ですから、はじめてのママリ🔰さん!
自分にがっかりしなくていいのです。みんなそうなのです。
仲間だらけですよ☺️✨- 4月16日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
出産を経験した多くの人がこんな苦難を乗り越えてるなんて...信じ難い😂
でも本当におっしゃる通りで、突然自分以外に中心を持ってかれるわけですから、言われてみれば当たり前ですね🤔
育児のイメージがちゃんとできてなかったと反省する一方で、気持ちまですぐには親にはなれないもんだとわかりました。
私がダメというより、それが割と普通の事だと気付かせて貰えて救われたのでグッドアンサーに選ばせてもらいます☺️- 4月18日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
多くの人がそうなんですね☺️
本当にこんなに生活が変わって正直ショックで、そんな自分を恥じてましたがみんなも乗り越えてるところなんですね💦
仲間がいると思えた瞬間楽になりました🥺- 4月18日

のんのん
わかります。子供が寝ててもいつ起きるかわからないし、ちゃんと息してるか心配、
あーあれやらなきゃこれやらなきゃで全く休まらないですよね…
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
やらなきゃいけない事もあれこれ考えながら様子も見て、自分も休まなきゃ...って結局休めないんですよね😅
ずっと続くし😇- 4月17日

ままりん
同じです〜!
可愛いのは可愛いですが
ずっと一緒は寝てたとしてもしんどいです😂
寝たとしても時計みて
あーそろそろ起きる頃だー鬱だーとも思います😥
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
結構あるあるなんですかね😅
みんなそう思いながら一日一日を頑張ってるんですね🥺- 4月18日
-
ままりん
世間の目があるからみんな言わないだけでそうだと思いますよ😭!
お互い無理せず頑張りましょうね😂- 4月18日

ふな
わかりますよー!今もそうですし、生後2ヶ月ならその気持ちもMAX状態なのではないでしょうか🥲
子供が寝てるのはいつ起きるかわからない時限爆弾のようなものですし、気が休まらないのが24時間続きますよね。
幸せなんだけど、しんどいし、つらい。
今までの生活とは180度変わってしまいました😂
旦那さんに今度1時間だけでもお外に抱っこで連れて行ってもらって、眠れないかもしれませんが、泣き声を気にしない時間をもらってみてはいかがですか??☺️✨
抱え込まないでがんばりましょうね✨
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
まさに、時限爆弾みたいって思ってました😭
常に気が休まらなくて、生活が一変した後まだ体も心もついてきてなくて、幸せなはずなのになんでって🥲
でもそれ自体は私だけではないというだけでよかったです☺️
旦那に外に連れていってもらうのは本当にいい案だと思いました!30分でもいい、精神的に自分だけの時間が得られますね🤔- 4月18日

みー
私も思ってまーす🙋♀️
ウチは1歳過ぎてから一時保育利用し始めましたが「もっと早くから使っとけばよかった😂😂😂」ってくらい自分の時間も取れて最高です!
5ヶ月くらいから預かってくれる一時保育もあるので探してみるといいかもです!
「あと3ヶ月経てば少しは自由が手に入る、、、!!!」と思って頑張ってください😭🙌🏻
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
一時保育!確かに、助産師さんの訪問のときになんか言ってたような気がします🤔
もうちょっと頑張れば利用できるって思ったら「一生続く戦い」という思いから解放された気がします☺️
教えてもらえてよかったです!- 4月18日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
本当にその通りで、気が休まらないし終わりがないと思うと...これって何?って思うんですよね🥲
でも同じ状況の方がいて安心しました😊