![はるな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
方言が理解できず不安な介護職の質問です。高齢者とのコミュニケーションや聞き取りについての心配があります。経験者のアドバイスを求めています。
出身地とは違うところで介護の仕事をされている方に質問です
先日、タクシーの運転手さん(50〜60代くらい)の方言がきつくほとんど会話ができませんでした。
介護の仕事に挑戦しようと思っているのですが、夫の転勤についてきて慣れない土地で未経験の介護職、体力や仕事内容への不安もありますが、方言がわからず上手くコミュニケーションを取れないのでは…と不安です。
高齢者様との会話はとても大切だと思うのですが、方言がよくわからない場合、聞き返しても理解できないと思うのですが、やはりスタッフの方に聞くのがいいのでしょうか。
どのくらいで聞き取れるようになるのでしょうか。
個人差はあると思いますが、似たような経験のある方などのお話を聞かせていただけると嬉しいです。
- はるな(5歳1ヶ月, 6歳)
![ムーニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムーニー
地元で介護の仕事して長いのですが、利用者さんのいう言葉で節々に出てくる方言の意味が最初は全くわからなくて「どういう意味?」とよく聞いてました😂
新卒で始めた時は本当に会話もうまく成り立たず、苦笑いで誤魔化していましたが、続けているとなんとなくこういうニュアンスの意味かな?がどんどん分かってきて、今では自分もその方言を使って友達と話したりして「なにそれ」って言われることも多々あります。笑
今でも分からない言葉たくさんありますが、利用者さんに直接聞いてます😂
![おとママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おとママ
夫の転勤で出身地とは違うとこで介護士してます😊
最初は全然分からなくてスタッフに全部聞いてました笑
最初は戸惑うしなかなかコミュニケーション取れませんがスグになれると思います!!
頑張ってください👍
コメント