※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーり
子育て・グッズ

保育所に通い始めた1歳の娘が朝から機嫌が悪い。準備中にテレビを見せているが、泣いたり叫んだりして困っている。同じ経験をした方や、支度中の子どもの対応方法について相談したい。

最近1歳0ヶ月の娘の機嫌が悪いことが多い気がします💦
今月から保育所に行き始めたので朝は忙しく、娘をハイチェアに座らせてEテレを観させてる間に自分の準備をしています。
娘には申し訳ないと思いつつ、そうしないと準備が進まないので😓💦
最初は大人しくしていますが途中から泣いたり叫んだり😅(ご飯の時も欲しくて叫びます)
仕方ないとは言え朝から不機嫌だとこちらも辛くなってしまいます😓💦
同じだよー!て方いらっしゃいますか?
あと、自分の支度をしてる間お子さんはどうされてますか?🥺
まだ慣らし保育中なので帰ってきてからはスキンシップの時間を心がけているつもりです🥺

コメント

かなたん

うちも今月から保育園行っています✨
帰ってくるとぐずぐず、朝も2階の寝室からリビングに行きたくないと朝からマグロ🐟ピチピチ状態です😅

うちは朝は息子が起きる30分前くらいに起きて朝ごはん、自分の支度をして、旦那が連れてきてくれるのを待ちます🎵

朝からご機嫌斜めだと焦りますよね😅
今朝もご飯いやいやでなんとかバナナでご機嫌とらせて保育園行ってもらいました😅

回答になってないかもしれないですが、朝は戦争ですよね😵頑張りましょう‼️

  • まーり

    まーり


    回答ありがとうございます😊✨
    月齢一緒ですね!
    やはり朝も帰りもご機嫌斜めですか😅💦
    うちだけじゃないと分かるだけで心強いし、頑張らなきゃと思えます🥺✨

    息子さんが起きる前に起きてるんですね!
    え、えらい…!!👏🏻😳
    私は娘と同じ時間に起きちゃいます😅
    何なら娘のが早起き…😇笑

    • 4月15日
ゆう

うちも4月から慣らし保育中です!
朝は出発する1時間前に起こして、
ボーッとしている間に洗濯や朝ごはんの準備をして

・一緒に朝ごはん30分

・Eテレタイム20分(テレビはつけたまま自由にさせている)
 →その間に洗濯干して自分の支度、娘の着替え

というスケジュールです。
朝は忙しいですが、ご飯の30分間だけはゆっくり向き合おうと決めています。
(食べてる途中に席を立つと、娘も食べるのをやめてしまうので💦💦)

あとはテレビに頼りまくりです💦
環境変わって子供も自分も大変ですよね😓ほどほどに頑張りましょ〜🌼

  • まーり

    まーり


    回答ありがとうございます😊✨
    Eテレ神ですよね😂笑
    テレビつけたまま自由にされてるとのことですが、その間に娘さんは危ないことしたりはしませんか?🥺
    うちの娘はまだ上手く歩けないので転んだり、何でも食べたりで目が離せず座らせています😅
    ほんとは自由にさせてあげたいのですが😅💦

    ご飯をゆっくり一緒に食べるのいいですね☺️
    やはりどこかで向き合ってあげる時間作るの大切ですよね✨✨

    • 4月15日
  • ゆう

    ゆう

    うちはいないいないばぁだとテレビにかじりつきで立ったまま動かなくなるので、一番忙しい時間は録画を流しています😂
    おかあさんといっしょ等の時間は歩き回って私の様子を見に来たりします😎

    確かに歩き始めだと目が離せないですね💦💦
    うちのリビングは、テレビとソファーとおもちゃ以外をすべてベビーサークルで囲って、目を離していてもイタズラ出来ないようにしています🤣

    • 4月15日
  • まーり

    まーり


    娘さんはいないいないばぁがお好きなんですね😂
    うちはおかあさんといっしょ(特にからだダンダン体操)が好きみたいです😂😂

    なるほど💡
    サークルを使われてるのですね😆
    それだと安心ですよね😊✨
    参考にさせて頂きます〜☺️

    • 4月15日