
コメント

妃★
旦那さんに任せられる家事育児を増やすことです。

mamari
ロボット掃除機をかってもらう!
乾燥機付きの洗濯機、食洗機必須!
料理はお惣菜&カット野菜、またはOisixみたいなキットを購入!です🤔
-
はじめてのママリ🔰
ドラム式洗濯機はあるのですが、食洗機はないんです😭
すごーーーく欲しいですが置くところが💦
賃貸の方はどんなレイアウトで設置しているのか気になります〜!- 4月15日

いつはは
うちに場合は出来るだけ旦那と育児と家事を分業にしてます
名前のない家事、育児が非常に多いので家事育児を細かく分担したつもりでもどっちがあれやったやらないとかになったこともあったので…
育児を主体としてやっているのは私なので、家事は可能な限り夫が自分の仕事の時間と折り合いつけてやっています
自分の分業に対しての責任感も感謝の気持ちもお互い生まれてよかったと思っています😊
-
はじめてのママリ🔰
名前のない家事、例えばお風呂のゴミ受けの掃除とかシャンプーの補充とか、すっごく地味で些細なんですけどずっと自分だと
「たまにはシャンプー補充してよ💢」とか思いますよね笑
やっぱり夫の教育が最重要項目なのでしょうか🤣- 4月15日
-
いつはは
そうですね…協力してやっていかないとイライラして喧嘩になったりしちゃいそうなので、教育した方がのちのち楽かもしれません!
お互い頑張りましょう♪- 4月15日
妃★
うちは、私より遅く帰る夫が
・食洗機をセットして回す
・洗濯乾燥機を回す
・ルンバのゴミ取り(気が向いた時)
をする運用にしたので、
ママの夜の手離れが良いです。
ママは「すぐやらなきゃいけない家事育児」をやる感じです。
はじめてのママリ🔰
夫の教育ですか!
最重要項目な気がしてきました!
妃★
夫を「ワーパパ」として、きちんと「立てる、頼る」という感じです。
パパが居ないと!という感じの方が気分良くパパが担ってくれると思いますよ。
妃★
細かい家事より、大きめ家事をどんどん担ってもらう方が、男性向きです。
名もなき家事は、絶対に夫に求めない(口が裂けても気が利かない!みたいなことは言わないし思わないようにしています)
大事なのは、「夫を立てる」ことです。
はじめてのママリ🔰
なるほど!
意識改革大切な気がします😔
子供が病気で保育園休んだら、お互い半々くらいで仕事休もうねと伝えたら
「え!?看病ってママがするんじゃないの!?」
って感じで驚いてたので、
家事に関しても今まで通りほぼ私だと思ってるかもです。
意識づけ頑張ります🤔
妃★
うちは、「緊急対応はママ(お熱呼び出し当日はママが駆けつける)」「翌日はパパ(そのために呼び出し当日はパパは無限残業)」というルールでやってきました。
同じように、
今すぐやるべき家事育児はママ
後でもできる家事育児はパパ
という役割分担でした。
片付け系は、翌朝までにできてればいいのでパパ。
子供にご飯与えて、お風呂に入れて、歯磨きさせて、寝かしつける、まではママ。子供が寝たらママは閉店(私は梅酒を飲みながらYouTubeで心を癒す)みたいな(笑)
ママが、客先対応など絶対抜けれない時には、パパに念を押しておきます。「万が一、今日子供のお熱呼び出しがあったら、パパよろしく」と。
なにより、健康優良児でいてもらうために野菜たっぷりお肉たっぷりな食事と、薄着を心がけて、うちの子は保育園時代はほぼ皆勤賞でした。驚異的です。(その分、キッチンの散らかってるのを片付けてくれるパパに感謝でいっぱいです)