※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

ホテル業で働く高卒女性が、子育てと仕事の両立に不安を感じています。収入は重要だが、保育園の長時間や夫のサポートが必要で、不安と迷いがある状況です。

高卒で現在ホテル業に勤めてます。
勤務時間7:00~11:00 15:00~21:00といったシフトです。
産休育休が終わったあと、戻ってるくのか?と言われ、お金のことも考えて続ける意思を伝えました。実際高卒で今の手取りは他ではなかなかないほどだと思っており、抜けるに抜けれません。
ですが、現実考えればその間子供は保育園に長時間いなければ行けないし、彼が迎えにいくのも毎日頼まないといけない。
本当にできるのか不安。預けたい保育園も実際いけるのかも分からない状況。ほんとに目の前が真っ暗。

コメント

ポッキー

2人の子どもなのだから頼まないといけない、という考え方はしなくていいと思います。夫婦で考えて、主さんが遅出の時は送りは主さん、迎えは旦那さんにする。主さんが早出の時はその逆。みたいに協力する必要がありますよね😊旦那さんの仕事もそれが難しいなら主さんは子育てが落ち着くまで時短にしてもらうとか、とにかくどちらもどこかで折り合いをつけないとやっていけないので、これから生まれてくるお子さん優先で話し合っていけばきっと解決できますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    ふたりで話ながら決めていかないといけませんよね。今彼とは遠距離でなかなか時間が作れず一緒に暮らすのも6月からで少し焦ってます(><)

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

私もホテル業です!
もう少しで復帰にはなりますが、シフト制なので時間考慮してもらい時短で復帰しようと思ってます!
会社は時短制度とかは無さそうですか??💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    元々従業員が少なく、現在売店で仕事しており毎日一人体制です。
    売店も今、私ともう一人の人でまわしてるぎりぎりの状況です。
    営業時間も21:00までと決まってますし、コロナでパートさんやバイトさんが入れられないので、今のままではシフトが変わるのは他の人に負担が大きくなるんじゃないかと思って相談も出来てません(><)
    出来るなら朝から遅くて19:00までのシフト変更にしていただきたい(><)

    • 4月14日