![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
正社員で時短勤務中、仕事の期待値が高すぎてやる気が出ない。新規プロジェクトや研究発表も忙しくて手がつけられない。モチベーションの上げ方を教えてください。
正社員だから当然ではあるんですが、時短勤務でも産休前でも求められる仕事の期待値が高すぎて自分のやる気が追いつかない😩
新規プロジェクトの稟議はもっとお金かけていいから大きな目標を掲げるようにと言われてぜんぜん決裁もらえないし、
社内での個人的な研究発表もやりきってから産休入ってくれと言われているのでそっちも忙しいのに、全然手がつけられてないです……
どうにも気持ちが入らないとき、どうやってモチベあげてますか
- にこ(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は正社員ですが、
育休復帰から戻ったら、期待値がかなり下がっていて自分のいる意味が見出せなくなりました。
同期か出世していく中で、
自分はステイです。
もちろん同期は私が休んでいる間もキャリアを積み、私も尊敬しているところはたくさんあります。でも、上司から子供のことで休む可能性があるから急にお休みしてもあまり支障が出ない仕事をしてもらう、といわれて、逆にモチベーションがあがりません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
仕事だからやる気あるとかないとか関係なく、「やるしかない」と割りきっています😅
でもあと少しで産休なんですね😭💦
-
にこ
ですよね、割り切ってやりますが生産性めちゃくちゃ落ちてます😩
好きな分野の仕事ですが、稟議と発表が嫌すぎて研究だけしていたーい、なんて思ってしまうのはサラリーマンとしてワガママですね😇- 4月14日
にこ
たしかに期待値がかなり下がってしまうのも辛いですね。
復帰してからの2年間、好きな分野でのアサインもらっていたので、感謝しなくちゃいけないなと思いました。
定期ミーティングに聞くだけでも参加させてもらって情報収集しつつ、少しでも意見が出せるようになれば、また任される仕事内容も変わってくるかもしれませんね。
ママリ
医療従事者なので定期カンファレンスには出ていますし、時短もしていないので通常通り患者さんも診ているのにやるせないです💦
にこ
えー、キッチリ参画しているのにそれはやるせないですね😣
評価面談などで上司に希望のキャリアについて主張していくだけでなく、同僚にもそれとなくアピールしてみるのはどうでしょう!
遠慮というか、配慮しているだけの可能性もあると思います。
私は担当したい領域について上司へも同僚へもガツガツ発言していたので、とりあえずやらせとくかって感じになった気がします。