
離婚後の学資保険について、親権者への変更や解約・新規加入の方法についての経験を教えてください。給料から養育費を差し引くと学資保険に支払う余裕がない状況です。
まだ離婚成立してませんが離婚した際、学資保険は親権者に変更した方がいいですよね‥?
みなさんどのようにしましたか?
1.そのまま元夫に払ってもらっている
2.親権者へ変更
3.解約し新しく入り直した
死亡保証がついていると、変更できないものもあるかと思いますがその場合は新しく入り直したり、養育費に上乗せで学資保険代を少し請求した方等いましたら教えて下さい😓給料に基づき算出したところ養育費が微々たるもので学資保険を払うとほぼ残りません😅
- mamari(6歳)
コメント

るか
私の場合は額もなんとか払える、元旦那は養育費すら払う気がない。だったので自分に変更しました。
かけ直しはよく分からないのでしませんでした😅

はじめてのママリ🔰
離婚調停中です。
1.協議で旦那さんが合意であれば、それに越したことはないですが何かと祝金の度に折半だの言われそうな気もしますね、、。
2.私も親権者(私)へ変更する方向で話を進めるつもりです。そのかわり現時点での払戻金を折半が一般みたいなので、おそらくそうなりそうです。(何も旦那様から払戻金を言われなければスルーしたいところですね笑)周りも払う人を変更して払戻金折半というパターンが多かったです👍
3.新しく作り直すと、お子さんの年齢?によっては月々の支払いが高くなるという話も聞きます。新しく作り直す可能性も出てきそうであれば、保険会社さんに相談して月々いくらになるのか計算してもいいのかもしれませんね。
-
mamari
回答ありがとうございます😊
私も今のところ2の親権者に変更で考えています😣
払戻金折半はスルーが理想ですがこちらもそうはいかなそうです笑
子供の年齢によって金額高くなるんでしたっけ?😭死亡保証ついてるものにした覚えはあるのでもしかしたら変更出来ない可能性もあるので相談するしかなさそうです🥲
とても丁寧な回答本当にありがとうございます✨参考になりました!
離婚調停中とのことで、私もそのうち調停になりそうなのでお互い頑張りましょう😊- 4月14日

るか
確かに、解約されても困りますよね😭💦💦
-
mamari
解約されてたらショックですよね🤯新しい家族ができたからといってこっちの解約されたりしそうで信用出来ないです‥😂
- 4月14日

はじめてのママリ🔰
養育費調停で学資保険を払うから養育費を下げてほしいとの主張でしたが、調べたら未払いで失効してました😂
なので新しく入りました🙌
-
mamari
回答ありがとうございます😊
それ聞くとゾッとします😂あり得ることですよね‥
新しく入った際、支払い額上がりましたか?😭- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
よくそのまま元夫さんに払ってもらってる方見ますが、信頼しててすごいなーと思います😅絶対払ってないはずと思って保険の担当の方にカマかけたら失効してました🤣
他のとこで今までと同じ金額くらいで入ったので上がってはないです😊- 4月16日
-
mamari
その状況になるのが本当に嫌です😂必ずそうなる気がするので変えようと思います‥笑
そうなんですね!探せばあるんですね✨内容も納得出来るもの見つかれば良いのですが不安です😭笑- 4月17日
mamari
回答ありがとうございます😊
やっぱりそうですよね😭養育費も貰えるだけありがたいですもんね‥
キャッシングする人だったので勝手に解約されてたら怖いので1番は自分に変更が希望なんですけどね😥
私も不安なので出来れば掛け直ししたくないです😅